忍者ブログ
素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by - 2025.05.05,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by chika - 2008.04.25,Fri
今日はママ(チュニジア)の57歳の誕生日。
くだものやプレゼントを持ってお祝いへ。いつまでも元気で居て欲しいな。

そんな今日、ジャンドゥーバ(県庁所在地)の青少年の家でイベントが開催されました。
今朝急遽連れて行かれることになったのですが、ボスに「何のイベント?」と聞くと「2008、ビジーン!」「ビージーン!」と言ってて、まったく意味不明。
行ってみて分かったのですが、2008年北京オリンピックの広報イベントでした(ビジーンは「北京」でした)。

ジャンドゥーバにはいくつも病院があり、沢山の中国の方々が医師として働いています。彼らが大使館と協力して今回のイベントを企画した模様。オリンピックにまつわる綺麗な写真も展示され、中国の方々が太極拳を披露する一コマも。ステキ。





そして御礼に、カンフークラブの子たちも練習の成果を披露。いつも通り物語仕立てw。女の子が不良に絡まれて、それをカンフーで助けるみたいな。いつ見ても面白い。



近くに中国の方々が住んでることは知ってましたが、なかなか交流する機会がなかったので、よいきっかけになりました。今度太極拳教えてもらいたいなぁ。

そしてジャンドゥーバに行ったついでに、ボスとマルシェへ。イカと枇杷ゲット。イカはバジリコ、にんにく、玉ねぎ、蜂蜜酒で炒めもした。これでもかという位レモンを絞り、パンをつけながら頂く。海の幸バンザイ!

PR
Posted by chika - 2008.04.24,Thu
チュニジアはもう、夏が来ているようです。
子ども達は半袖、サンダル。少し歩くと汗ばむ陽気。皮膚がジリジリ焼ける感じ。空気が乾燥してて、風が吹くと視界が砂埃で白む。日没21時!
待ってました、夏!

庭のアンズも実を沢山つけました。早くオレンジにならないかな。



くだもの屋さんに、夏のくだもの:ティートゥも並び始めました。見た目はブヨブヨ芋虫のようですが、食べると梨のようなリンゴのような風味で美味。



そして今日は帰国して初めて、アズィーズとオマル(ボスの息子たち)に会いました。今朝、ボスが職場に連れてきてくれたのでした。

アズィーズには喋る英語の本、オマルにはシールを貼って遊ぶ本をお土産としてプレゼント。とってもクレイジーに遊んでくれました。
面白いことに(?)、我が職場では、アズィーズとオマルのお守りをする人は仕事を免除されるのですw。ので、今朝はお守りに専念。右手にオマル、左手にアズィーズ。幸せだ。

そして今晩の夕食は、日本食!
伯母が持たせてくれた、きのこ炊き込みご飯。日本米だぜ、もち米入りだぜ。とり肉も加えてみました。アブママありがとう、すご~く美味しいです。残りも大切に食べるね。



よし、自分で自分を盛り上げてくぞー。残り一年を切った今、ウカウカしてたらすぐに終わってしまうぞ。
Posted by chika - 2008.03.04,Tue
春にウキウキして薄着したのが祟ったか、風邪をひいたようです。
ここには「風邪ひいたときに食べるもの」として、マルカットゥ・ホドゥラ(野菜シチュー)があります。
今日はこれに挑戦!そして風邪をやっつける!

【作り方】
1)たっぷりのニンニクをつぶして、たっぷりの油で炒める。
2)ジャガイモ、ビスベス(西洋セロリ)、ひよこ豆、ネギ科、塩コショウ、トマト缶、クミン、テーベル(チュニジア調味料)を投入してもっと炒める。
3)水を入れてコトコト煮る。以上。

簡単なはずなのに、う~む、やっぱり上手くいかない(実は前回も失敗しました)。これはママの味じゃない。何が違うんだろう・・・。



納得がいかず、外で井戸端会議に出席の皆さんに味見をしてもらいました。シチューとパンを持ち、首をかしげながら会議にやって来たわたしに大爆笑の奥様方。

「油が少なすぎる!もっと、も~っとよ。」「水は一度に全部入れるんじゃなくて、少しずつ足すのよ」などなど、有益なコツをゲット。次は成功の予感。

そして関係ないけど、オマルの写真。嗚呼かわいい。顔をチミられて、皮が剥けて、血が滲んだとしても。わたしはあなたがかわいい。「チカはびちょびちょウンチ~♪」と歌われて馬鹿にされても。あなたがかわいい。

Posted by chika - 2008.02.29,Fri


日に日に春めいていくのを見て「あ、わたしチュニジアの冬が嫌いだったんだ」と気づきました(笑)。
何も娯楽がない冬、ただただ寒い冬、空を見るたびに心が寂しくなる冬。活動の壁にぶつかり続けたことも大きいと思うけれど。だからか、空の青色がだんだん濃くなっていたり、杏の花が咲いたり、ハチが一生懸命仕事を始めたり、空気の香りに春を感じたり、そういうひとつひとつが嬉しくて、心が弾みます。
日本の冬は嫌いじゃないんだけどなぁ・・・。



さて、話は今日の戴きものについて。
今日のディナーは戴きもの尽くしです。まずはタブーナ。チュニジアのパンで、タブーナ名人のご近所さんから戴きました(旬のそら豆も!)。もちもちしてて、でも歯ざわりはサクサクしていて。そしてほのかに甘い。大好きパンです。



そして戴きもの其の弐。
リコッタチーズの店長さんが今日職場にやってきて(!)、リコッタチーズを500グラム配達してくれました。嬉しいことなんだけれど、でも(失礼な言い方だと思うけれど)頼んでないし、代金を受け取ってくれないしで、ちょっと困りました。
「チュニジア一、美味しいリコッタだぜ!」とウインクして店長は帰ってゆきました・・・。確かに今日のリコッタの出来は素晴らしいw。しかし、タダより怖いものはなし。お店に何か差し入れに行こうっと。



というわけで、今日は豪華なディナーです。タブーナに、蒸し野菜(そら豆にキャベツ、ブロッコリー、ネギ科)に、リコッタチーズ。全部美味しい!明日へのパワーチャージ完了。ミッション・コンプリート。

Posted by chika - 2008.02.24,Sun
1月下旬頃、玉ねぎが市場から消えました。
今、八百屋で「玉ねぎ頂戴」と言うと、ネギが出てきます。
そんなことがキッカケで、ネギも玉ねぎも同じ名前だということに気づきました。

ねぎ科ネギ、ねぎ科玉ねぎ?
わたしはこれまで「おじちゃん、ねぎ科1キロ、頂戴」と言ってたのかな。
ともあれ、今はネギを玉ねぎ代わりに使っています。
玉ねぎ復活は5月だそうです。

そして今日は美味しいリコッタチーズをゲットできたので、ホクホクです。なにしろ村で一軒しかリコッタチーズを取り扱っておらず、週に1度ちょこ~っとしか作らない。

というわけで、晩御飯は蒸し野菜&リコッタチーズ。
蒸し野菜をリコッタチーズと一緒に戴きます(塩コショウ、醤油で味を調えて)。結構相性いいのです。
ネギ科も、いい味出してました。とっても甘かった。
Posted by chika - 2008.02.11,Mon
お気に入りの最新お菓子『スタート』60円也。甘さ控えめ、バターたっぷりのさくさくビスケットです。
チュニジアはお菓子の種類が豊富だと思います。理由は、朝ごはんがお菓子だから、そして男性も甘いものが大好きだからかな。定番の朝ごはんは、チョコ菓子orクッキーorデーツと、砂糖たっぷりカフェオレ。だからか、最新お菓子のチェックは早いチュニジア人です。



オススメの食べ方、それは『スタートwithヨーグルト』。スタートの間にヨーグルトを挟んで、6~7時間冷蔵庫で冷やすだけ(お気に入りはラズベリーヨーグルト)。今仕込み終わったので、夜のデザートに食べるぞー。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/27 makiko]
[06/16 かおる]
[04/28 mana]
[04/17 さちこ]
[04/15 makiko]
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]