素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by chika - 2007.09.19,Wed
ブログを始めようと思い始めてから、日々記事を書きためてたのですが、
読み返してみると食べものの話題ばかり(笑)。
食いしんぼう、食道楽・・・色んな表現がありますが、一番しっくりくるのは“食怪獣”。←造語です。
食怪獣はここチュニジアでも暴れております。
夏はすごく暑かった~。今は40℃まで下がり、ずいぶんと過ごしやすくなりました。
でも夏はそのぶん、フルーツが美味しくって安い!
野菜もフルーツも、だいたいのものはキロやグラム単位で買います。日本ではひと袋いくら、とかそういう感覚だったけど、最近やっとキロの感覚がつかめてきたところ。
こっちに来て初めて見た、サボテンの実“ヘンディ”というフルーツもお気に入り(写真左上)。チュニジアではフルーツの王様は彼。でも、タダ同然に安いし、結構嫌われ者だったりするんだけどね。
個性的なフルーツで、びっしり詰まった種と実を一緒にいただきます。
皮を剥くのもひと苦労(皮にはサボテンの細かいトゲトゲが生えてる)。だから、いつも道端にいるおっちゃんに剥いてもらいます。わんこそば感覚で、食べ終わると「ほいっ」と次のヘンディを手渡される(笑)。
世間話をしながらヘンディを食べるときは、ほのぼの~な時間。いつも話に付き合ってくれそうなおっちゃんを選ぶようにしています。
読み返してみると食べものの話題ばかり(笑)。
食いしんぼう、食道楽・・・色んな表現がありますが、一番しっくりくるのは“食怪獣”。←造語です。
食怪獣はここチュニジアでも暴れております。
夏はすごく暑かった~。今は40℃まで下がり、ずいぶんと過ごしやすくなりました。
でも夏はそのぶん、フルーツが美味しくって安い!
野菜もフルーツも、だいたいのものはキロやグラム単位で買います。日本ではひと袋いくら、とかそういう感覚だったけど、最近やっとキロの感覚がつかめてきたところ。
こっちに来て初めて見た、サボテンの実“ヘンディ”というフルーツもお気に入り(写真左上)。チュニジアではフルーツの王様は彼。でも、タダ同然に安いし、結構嫌われ者だったりするんだけどね。
個性的なフルーツで、びっしり詰まった種と実を一緒にいただきます。
皮を剥くのもひと苦労(皮にはサボテンの細かいトゲトゲが生えてる)。だから、いつも道端にいるおっちゃんに剥いてもらいます。わんこそば感覚で、食べ終わると「ほいっ」と次のヘンディを手渡される(笑)。
世間話をしながらヘンディを食べるときは、ほのぼの~な時間。いつも話に付き合ってくれそうなおっちゃんを選ぶようにしています。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"