素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by chika - 2009.02.03,Tue
2月ですね。任地に居れるのも、活動できるのも、あと1ヶ月ちょっととなりました。
カウントダウン。
のんびりしているカウンターパートの重~いお尻を叩いて、引継ぎをする毎日です。
「引継ぎが終わらなかったら、日本に帰らせないからな!」というボスと、「あら、もし引継ぎ終わらなかったら、チカがこれからも働いてくれるの?(ラッキー、わたし楽できるわ)」というカウンターパートの思惑とのハザマに居ます。もう~っ。
活動は2月いっぱいで終了して、3月からはカウンターパートがすべてを取り仕切って・・・、その様子を見守ってから任地を離れたいな、というのが思惑。うまくいくかなぁ~(苦笑)
引継ぎと言っても、わたしがやって来たことを全部カウンターパートが引き継ぐ必要はないと思っていて、きっと残るものは彼女や子ども達の中に残るだろうし、要らないものは消えていくだろうし、と。こういうのって、きっとこれまでの積み重ねだろうから。ひとつでも残るものがあればいいな。
さてと。
今日、久しぶりに天気が良かったので、ゆっくりお散歩しました。
リヤカーを引いて焼きドングリを売るおっちゃんに遭遇。
コップ1杯分で18円くらい。栗に近い味。なにやらお腹に良いらしい。
小学校2年生のとき、ホームルームの時間にどんぐりクッキーを作ったのを思い出します。
「ちょっと~ぉ、男子もちゃんと手伝ってくださいぃ」みたいなノリ。楽しかったなぁ、ああいうの。

そして買った焼きドングリで豆まきをしました。
もう立春かぁ~。嵐の毎日だけれど(今年の冬は本当に雨が多い!)、つぼみが膨らんできている木々もあって、春になる準備を始めているみたいです。
ハル。
カウントダウン。
のんびりしているカウンターパートの重~いお尻を叩いて、引継ぎをする毎日です。
「引継ぎが終わらなかったら、日本に帰らせないからな!」というボスと、「あら、もし引継ぎ終わらなかったら、チカがこれからも働いてくれるの?(ラッキー、わたし楽できるわ)」というカウンターパートの思惑とのハザマに居ます。もう~っ。
活動は2月いっぱいで終了して、3月からはカウンターパートがすべてを取り仕切って・・・、その様子を見守ってから任地を離れたいな、というのが思惑。うまくいくかなぁ~(苦笑)
引継ぎと言っても、わたしがやって来たことを全部カウンターパートが引き継ぐ必要はないと思っていて、きっと残るものは彼女や子ども達の中に残るだろうし、要らないものは消えていくだろうし、と。こういうのって、きっとこれまでの積み重ねだろうから。ひとつでも残るものがあればいいな。
さてと。
今日、久しぶりに天気が良かったので、ゆっくりお散歩しました。
リヤカーを引いて焼きドングリを売るおっちゃんに遭遇。
コップ1杯分で18円くらい。栗に近い味。なにやらお腹に良いらしい。
小学校2年生のとき、ホームルームの時間にどんぐりクッキーを作ったのを思い出します。
「ちょっと~ぉ、男子もちゃんと手伝ってくださいぃ」みたいなノリ。楽しかったなぁ、ああいうの。
そして買った焼きドングリで豆まきをしました。
もう立春かぁ~。嵐の毎日だけれど(今年の冬は本当に雨が多い!)、つぼみが膨らんできている木々もあって、春になる準備を始めているみたいです。
ハル。
PR
Posted by chika - 2008.12.13,Sat
季節もめっきり冬で、タイツ+ズボン+ブーツ、セーター+フリース+ダウンコートの生活です。日本も師走の半ばですね。
マルシェ(市場)にはスイカやメロンやざくろの代わりに、オレンジやでこぽん、みかんが山盛り。橙色の店先は華やかでキラキラ明るい。
久しぶりに、最近の食事情について書こうかな~と思います。
いつも家に常備しているものは、お豆。ひよこ豆、れんず豆、白いんげん、そら豆、エジプトひよこ豆、グリーンピース。今の時期でも比較的手に入りやすいグリーンピース以外は、乾燥ものです。
夏にそら豆を買いすぎたときに見様見真似で干したそら豆ちゃん、結構重宝しています。
塩とローズマリーでたっぷりグツグツ煮て、おやつ代わりにぽくぽく食べます。

最近のブームは、おかゆ。
チュニジア主流の長粒米でも、たっぷりのお出汁とお豆と一緒にじっくり炊けば、美味しくいただけます。
朝食をおかゆにしてから、朝のエンジン(気分のエンジン)がかかりやすくなったような気がします。チュニジア流の朝ごはん(お菓子&コーヒー)を続けてきたけれど、体に合っていなかったのかも。チュニジア人も、朝しっかり食べたら仕事効率が上がるかもしれないよ?・・・とつぶやいてみる。
今朝は、レンズ豆と玄米とたまごたっぷりのおかゆさん。おーいしーっ。

豆じゃないけれど、ポップコーンもたまに作ります。ポンポン弾ける様子が微笑ましくっていいですね。
少しの塩とたっぷりの胡椒で、熱々を食べると美味しい!キャラメルポップコーンにも挑戦したのですが、岩のように固まって失敗。要リベンジ。

そんなこんなの、お豆な生活です。
マルシェ(市場)にはスイカやメロンやざくろの代わりに、オレンジやでこぽん、みかんが山盛り。橙色の店先は華やかでキラキラ明るい。
久しぶりに、最近の食事情について書こうかな~と思います。
いつも家に常備しているものは、お豆。ひよこ豆、れんず豆、白いんげん、そら豆、エジプトひよこ豆、グリーンピース。今の時期でも比較的手に入りやすいグリーンピース以外は、乾燥ものです。
夏にそら豆を買いすぎたときに見様見真似で干したそら豆ちゃん、結構重宝しています。
塩とローズマリーでたっぷりグツグツ煮て、おやつ代わりにぽくぽく食べます。
最近のブームは、おかゆ。
チュニジア主流の長粒米でも、たっぷりのお出汁とお豆と一緒にじっくり炊けば、美味しくいただけます。
朝食をおかゆにしてから、朝のエンジン(気分のエンジン)がかかりやすくなったような気がします。チュニジア流の朝ごはん(お菓子&コーヒー)を続けてきたけれど、体に合っていなかったのかも。チュニジア人も、朝しっかり食べたら仕事効率が上がるかもしれないよ?・・・とつぶやいてみる。
今朝は、レンズ豆と玄米とたまごたっぷりのおかゆさん。おーいしーっ。
豆じゃないけれど、ポップコーンもたまに作ります。ポンポン弾ける様子が微笑ましくっていいですね。
少しの塩とたっぷりの胡椒で、熱々を食べると美味しい!キャラメルポップコーンにも挑戦したのですが、岩のように固まって失敗。要リベンジ。
そんなこんなの、お豆な生活です。
Posted by chika - 2008.07.26,Sat
暑い暑い。このところ50度を超える日が続いていて、溶けそうです。PC講習会で指導をしているのですが、この暑さとPCの出す熱が相まって、とても集中できる環境ではありません。
床に水を撒くとか、休憩を多くとるとか、雑談時間を増やすとか工夫はしているものの、なかなか難しいなぁ。
さておき。ぬか漬けをやりたいなぁと思っていたのですが、チュニジアでぬかを入手することは難しいため、諦めてました。
しかし!今日本では「パン床」とやらが流行っているらしいですね。パンとビールが、ぬかの代用になるとの由。これはやるっきゃない!ということで挑戦してみることに。
【作り方】
1)大きなボウルに食パン(1斤)を細かくちぎって入れる。
2)ぬるま水(1と2/3カップ)とビール(1カップ)を加え、もむようにしてよく混ぜ、全体にしっとりとしたら塩(大3)を入れ、まんべんなく混ぜる。
3)容器に2)をいれ、手のひらで強く押して平らにする。
4)ぬか漬けの要領で野菜を漬ける。
こんな感じです。ぬかと違って、毎日混ぜる必要もないそうです。

そしてまずはきゅうり&にんじんくんを投入。丸1日で漬かりました。

美味しい!やっぱり日本人はお漬物ですねぇ。冷やした緑茶といただくと、もうここは日本。これからしばらく日本からのお客さまが続くので、おもてなしの一品に決定!いろいろ試し漬けしてみよ~っと!
床に水を撒くとか、休憩を多くとるとか、雑談時間を増やすとか工夫はしているものの、なかなか難しいなぁ。
さておき。ぬか漬けをやりたいなぁと思っていたのですが、チュニジアでぬかを入手することは難しいため、諦めてました。
しかし!今日本では「パン床」とやらが流行っているらしいですね。パンとビールが、ぬかの代用になるとの由。これはやるっきゃない!ということで挑戦してみることに。
【作り方】
1)大きなボウルに食パン(1斤)を細かくちぎって入れる。
2)ぬるま水(1と2/3カップ)とビール(1カップ)を加え、もむようにしてよく混ぜ、全体にしっとりとしたら塩(大3)を入れ、まんべんなく混ぜる。
3)容器に2)をいれ、手のひらで強く押して平らにする。
4)ぬか漬けの要領で野菜を漬ける。
こんな感じです。ぬかと違って、毎日混ぜる必要もないそうです。
そしてまずはきゅうり&にんじんくんを投入。丸1日で漬かりました。
美味しい!やっぱり日本人はお漬物ですねぇ。冷やした緑茶といただくと、もうここは日本。これからしばらく日本からのお客さまが続くので、おもてなしの一品に決定!いろいろ試し漬けしてみよ~っと!
Posted by chika - 2008.06.17,Tue
寝惚けまなこで冷蔵庫へ向かう。
冷やしておいた杏を2粒食べようと思った。手で簡単に割れる杏。
寝惚けていても、虫のチェックは欠かさない。
やっぱり居た、小さな芋虫2匹。
右手に芋虫付きの杏、左手に虫なし杏。
もぐもぐもぐ。
ふと気づくと、右手が空っぽ。左手には、虫なし杏。
あぁ、またやっちゃった。虫食べちゃった。そんな1日のスタート。
このところ朝6時にパンを捏ね、お昼休みにガス抜き&二次発酵&焼きというパン作りのパターンが出来上がりつつあります。
月に4~5キロの小麦粉を買うだけで済むので、ちょっとした節約生活です。
とはいえ、小麦粉は少しずつ高くなって、ここに来た頃と比べると10円強の値上がり。パン価格は政府が決めているため、まだ値上がりにはなっていませんが、近々値上がりするという噂(前回値上げの際には暴動・デモが起きたそうです)。
いくらパン屋さんに政府補助金が出ているとはいえ、キロ70円の小麦、1本20円のバゲットという価格設定は、値上げしないと厳しいと思う。
国際的な食糧価格高騰の流れ、収入の少ないこの村の人々にとっても打撃です。

これは今日のパン。ハチミツ&クリームチーズ入りパンです。
ジャム&ハード系チーズ、ハチミツ&クリームチーズの組み合わせが大好物なので、このパンは素晴らしく美味しかった!!ひとり喜びの舞い。
ただ悲しい出来事がひとつ…。
パソコンのCD/DVDトレイが出て来なくなってしまいました。DVDが観れず、CDも聴けない状態に。。ショッキング!こりゃ厳しいぞ…どうにかしないと。
冷やしておいた杏を2粒食べようと思った。手で簡単に割れる杏。
寝惚けていても、虫のチェックは欠かさない。
やっぱり居た、小さな芋虫2匹。
右手に芋虫付きの杏、左手に虫なし杏。
もぐもぐもぐ。
ふと気づくと、右手が空っぽ。左手には、虫なし杏。
あぁ、またやっちゃった。虫食べちゃった。そんな1日のスタート。
このところ朝6時にパンを捏ね、お昼休みにガス抜き&二次発酵&焼きというパン作りのパターンが出来上がりつつあります。
月に4~5キロの小麦粉を買うだけで済むので、ちょっとした節約生活です。
とはいえ、小麦粉は少しずつ高くなって、ここに来た頃と比べると10円強の値上がり。パン価格は政府が決めているため、まだ値上がりにはなっていませんが、近々値上がりするという噂(前回値上げの際には暴動・デモが起きたそうです)。
いくらパン屋さんに政府補助金が出ているとはいえ、キロ70円の小麦、1本20円のバゲットという価格設定は、値上げしないと厳しいと思う。
国際的な食糧価格高騰の流れ、収入の少ないこの村の人々にとっても打撃です。
これは今日のパン。ハチミツ&クリームチーズ入りパンです。
ジャム&ハード系チーズ、ハチミツ&クリームチーズの組み合わせが大好物なので、このパンは素晴らしく美味しかった!!ひとり喜びの舞い。
ただ悲しい出来事がひとつ…。
パソコンのCD/DVDトレイが出て来なくなってしまいました。DVDが観れず、CDも聴けない状態に。。ショッキング!こりゃ厳しいぞ…どうにかしないと。
Posted by chika - 2008.06.11,Wed
これは今マイブームのショルバです。雑穀なのですが、スープに入れてよし(トマトの冷製スープが最高!)、蒸してサラダに入れてよし。つぶつぶでムチムチの美味しい食材。マクロビオティックっぽいし体に良さそうなので、お気に入りです。
今日は蒸したショルバをパンに捏ね入れてみました。ローズマリー・ゴマ・オリーブオイルも一緒に(お陰さまで二代目レーズン酵母が誕生し、今回は彼女の初仕事で御座いました)。
二次発酵時間を長く取ったので、フワフワでムチムチな雑穀パンが焼き上がりました。こりゃ美味い!!! 毎日のテーブルパンに即採用。
そして今日市場で見つけたお野菜。これ、なんだと思いますか?
これ、ひよこ豆なんです。
水煮か乾燥のしか見たことなかったから、さやの中から出てくる見覚えのあるひよこ豆たちにちょっぴり感動。
このひよこ豆は、生でぽくぽく食べることも出来るし、クスクスやシチュウに入れても美味しいとのこと。早速買って、生のままマリネに漬けて食べてみる。んまい!ほんのり甘くってグリーンピースみたい。うまいうまい。
これもまたマクロビオティックかな…?!
なんちゃってマクロビな日々。
Posted by chika - 2008.06.08,Sun
6月から昼休みが4時間になり、休み時間の過ごし方を模索中。
今日はレーズンベーグルを作りました。 >ふじさわっち、作ったよ~!
(二代目酵母はまだ成熟していないため、ドライイーストを購入)

焼きたてはどうしたって美味しい! 4個なんてペロリと食べてしまう。
でも代々木上原マルイチベーグルや阿佐ヶ谷Bagelには程遠し(当たり前か・笑)。あの素晴らしい皮の張り、ムチムチ感。目を閉じて思い出すだけで、あの美味しい感覚が蘇える。そんなパンを作れたら、クオリティ・オブ・ライフが上がるだろうな。
よし、決めた。昼休みはクオリティ・オブ・ライフ向上のために使おう。うん、いい案だ。
今夜結婚式があるので、ベーグルをおみやとして持っていこうかな~と考える。
とりあえず同僚に味見してもらって、好評なら持っていくことにする。
同僚の反応が「生じゃん」「皮が変」「これはパンじゃない」と惨敗だったため、持って行かないことにする。チュニジア料理以外で好評だった試しなんて殆どないのだけれど(苦笑)、毎回「これは旨いから、チュニ人にもウケるかもしれない」と期待して惨敗する。今回のように。
そしてベーグルは今、冷凍庫で眠っています。生じゃないし、変じゃないし、これはパンだ!
今日の昼餉はそうめん。
我が家のチューブ薬味3兄弟(生姜、わさび、ゆず胡椒)、ちりめん山椒と一緒に戴きました。うまい!!! やっぱり夏はそうめんだ。

今日はレーズンベーグルを作りました。 >ふじさわっち、作ったよ~!
(二代目酵母はまだ成熟していないため、ドライイーストを購入)
焼きたてはどうしたって美味しい! 4個なんてペロリと食べてしまう。
でも代々木上原マルイチベーグルや阿佐ヶ谷Bagelには程遠し(当たり前か・笑)。あの素晴らしい皮の張り、ムチムチ感。目を閉じて思い出すだけで、あの美味しい感覚が蘇える。そんなパンを作れたら、クオリティ・オブ・ライフが上がるだろうな。
よし、決めた。昼休みはクオリティ・オブ・ライフ向上のために使おう。うん、いい案だ。
今夜結婚式があるので、ベーグルをおみやとして持っていこうかな~と考える。
とりあえず同僚に味見してもらって、好評なら持っていくことにする。
同僚の反応が「生じゃん」「皮が変」「これはパンじゃない」と惨敗だったため、持って行かないことにする。チュニジア料理以外で好評だった試しなんて殆どないのだけれど(苦笑)、毎回「これは旨いから、チュニ人にもウケるかもしれない」と期待して惨敗する。今回のように。
そしてベーグルは今、冷凍庫で眠っています。生じゃないし、変じゃないし、これはパンだ!
今日の昼餉はそうめん。
我が家のチューブ薬味3兄弟(生姜、わさび、ゆず胡椒)、ちりめん山椒と一緒に戴きました。うまい!!! やっぱり夏はそうめんだ。
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"