忍者ブログ
素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by - 2025.05.06,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by chika - 2008.06.29,Sun
unfortunately, my computer broke down...!!
i cannot even turn on the computer...
i went to a PC shop in my village, although they could not repair it. i need to go to a bigger shop in the captal(or france?!).

so, for the time being, i cannot read and type e-mail "in Japanese". please send me in English or Rome, thanks(and this Blog also).

fortunately, there is an "internet cafe" in my office. : )
so i can do the internet whenever i want to.

as usual, i would like to add new topics to this Blog.
(i am sorry, my english is not correct. i wish you all to understand me!)

komattana-- (-c-)
PR
Posted by chika - 2008.06.26,Thu
昔から大好きで、ずっと大切に読んでいる本に「アルケミスト」があります。
このお話の舞台はスペイン・モロッコ・エジプト。男の子が夢(宝探し)を追いかけるお話。

中にはイスラムのことやアラビアの言葉も書かれています。チュニジアに暮らして「あぁ、こういうことか…」と実感出来たこともあって、感慨深いです。
この本を手に取った10年前のわたしに「10年後、この本をアラブで読んでるよ」って言ったらビックリするかな? 嬉しがってくれるかな。

周りの若者たちに夢を聞いてみる。
小さい子たちはニコニコと大きな声で「お医者さん!」「警察官!」「科学者!」
年齢が大きくなるにつれて「先生!だけど、きっと無理」「職に就ければ何でもいい」という答えになっていく。

そういう答えになるのも理解出来る。
せっかく大学に行っても(チュニジアは修士まで取る人が多いのに)職がなくて、プラプラしている若者がとてもとても多い。どうやって食べてるんだろう?って思うくらい。特に田舎に見られる社会問題のひとつ。
職があっても、専門性を活かせる仕事じゃないことも多い。わたしなんて足元に及ばないくらいパソコンに詳しい人が、水運びの仕事をしていたり。
しかも給料未払いなんてザラ。どうせ職ないじゃん、という閉塞感。

こういう状況だと、仕事にかける思い入れも当然変わってくる。お金のためだけに働く人がどれだけ多いことか。ヨーロッパに逃げたいという人々がどれだけ多いことか。職がないことは、本当に深刻な問題だと思う。

(こういう背景もあって、カウンターパートなしのマンパワーとして働くわたしは、チュニジア人の雇用機会/ポストを奪ってるなぁ…と悩む。悩んでも詮無いことなのだけれど。この後ろめたい気持ちを“日本人だからこそ出来る役立つ意味のある活動をしよう”という気持ちに変えて・・・)

話を戻して。
活動の中で「やれば出来るよ、挑戦すれば少しずつ開かれるよ」って小さな経験を積み重ねて、子ども達に自信や積極性が生まれればいいなぁと思っています。
理想論かもしれないけれど・・・。

逆に子ども達から「チカは何になるの?学校の先生だよね?」と聞かれると、うっ…と言葉に詰まってしまう。子どもの背中を押しながら、わたし自身は成長してるんだろうかねぇ?こりゃこりゃ。

…と、アルケミストを読みながらもの想う夜なのでした。

Posted by chika - 2008.06.24,Tue
このところ、とてもとても暑い…。45~48℃あたりをウロウロ。そりゃ暑いわ。
去年の夏は50℃を超える日々でしたが、今年も熱風吹きまくりそうな予感。

環境庁職員は、48℃を超える日は仕事をしなくていいルールらしい。しかし環境庁にある温度計は43℃以上上がらない仕組みになっているとか…(苦笑)。

さて先週は上京して、ボランティアのミーティングに参加して来ました。
2年の任期を終えたボランティアによる最終報告会、1年を経過したボランティアによる中間報告会、障がい者施設関係者によるセミナー(チュニジア人、日本人合同)、安全対策ミーティング、分科会などなど。

これらスケジュールはいつもパツパツ。しかも暑い中での移動は疲労倍増。
でもそんな忙しい行事の合間を縫っての買いものは、首都での楽しみのひとつでもあります。
首都には、カルフールやジオンなどヨーロッパ系の巨大スーパーがあり、大体のものはそこで手に入ります(豚肉とか、美味しいチーズとか、質の良い文房具とか)。

今回ジオンへ行ったら、アジア食材コーナーが充実していて感動ものでした。
フォーや、生中華麺が仲間入り。次いつ入荷するか分からないので、2パックずつ購入。帆立だし、醤油、ラー油、ごま油、レモンで“冷やしフォー”を作りました。旨い!! フォー!
近々、冷やし中華を作ろうと企んどります。

今日はジオンで仕入れたドライトマトとバジルと米粉を使って、フォカッチャ風パンを作りました。もちもちで美味しい~~っ! ブルーチーズ&ハチミツで戴きました。キンキンに冷やした白ワインが飲みたいぃぃぃ。



追伸1:
バック(全国統一試験)の結果が出ました。教え子の3人が合格、2人がコントロール(再試験)です! 不合格者はなし、とりあえずホッとしました。

追伸2:
この前ここにも書いた、お父さんが厳しくてオリンピックに行かせてもらえない女の子のお話。
その後、彼女のお父さんと会って色々とお話しました。その結果、許可してもらえました~!! 正直無理かもなぁと思っていたけれど…、よかった~。
決め手は、やはり手紙だったみたい。信頼してもらえたようで、良かった良かった。彼女も、初めての遠出に今から舞い上がっています(笑)。
ブログ読んで心配して励ましてくれたみんな、どうもありがとうございます!
Posted by chika - 2008.06.17,Tue
寝惚けまなこで冷蔵庫へ向かう。
冷やしておいた杏を2粒食べようと思った。手で簡単に割れる杏。
寝惚けていても、虫のチェックは欠かさない。
やっぱり居た、小さな芋虫2匹。
右手に芋虫付きの杏、左手に虫なし杏。

もぐもぐもぐ。

ふと気づくと、右手が空っぽ。左手には、虫なし杏。
あぁ、またやっちゃった。虫食べちゃった。そんな1日のスタート。

このところ朝6時にパンを捏ね、お昼休みにガス抜き&二次発酵&焼きというパン作りのパターンが出来上がりつつあります。
月に4~5キロの小麦粉を買うだけで済むので、ちょっとした節約生活です。
とはいえ、小麦粉は少しずつ高くなって、ここに来た頃と比べると10円強の値上がり。パン価格は政府が決めているため、まだ値上がりにはなっていませんが、近々値上がりするという噂(前回値上げの際には暴動・デモが起きたそうです)。

いくらパン屋さんに政府補助金が出ているとはいえ、キロ70円の小麦、1本20円のバゲットという価格設定は、値上げしないと厳しいと思う。
国際的な食糧価格高騰の流れ、収入の少ないこの村の人々にとっても打撃です。



これは今日のパン。ハチミツ&クリームチーズ入りパンです。
ジャム&ハード系チーズ、ハチミツ&クリームチーズの組み合わせが大好物なので、このパンは素晴らしく美味しかった!!ひとり喜びの舞い。

ただ悲しい出来事がひとつ…。
パソコンのCD/DVDトレイが出て来なくなってしまいました。DVDが観れず、CDも聴けない状態に。。ショッキング!こりゃ厳しいぞ…どうにかしないと。
Posted by chika - 2008.06.15,Sun
海外に居るということもあって、メールで応援してもらう機会が多い。とても有難いことだなぁと思います。

心にドーーンと来る言葉、元気づけてくれる、勇気づけてくれる、背中を押してくれる言葉・・・、たくさん出合いました。
言葉ひとつで、結構変わるもんですねぇ。

例えば…
「命つぶすな、1日つぶせ」
⇒ボランティア経験者の言葉。なかなか思い通りにいかない途上国での仕事に対して。肩の力がいい塩梅に抜けますね。日本のWEB制作会社で仕事してたときなんか、これと真逆だったもんなぁ。「1日つぶすな、命つぶせ」みたいな。過労だね。異常だね。何事も極端なのは考えもの。

「悩むことにエネルギーを使わずに、物事を進めるほうにエネルギーを費やせ」
⇒悩むことに全力投球だったときに(笑)もらった言葉。このひと言で心の持ち様が変わりました。足を動かさないと、自分が動かないと、何も変わりません。



昨夜はひさ~しぶりにクスクスを作りました(大家のママ監督の下)。
生ひよこ豆とズッキーニと羊肉のクスクス。クスクスは簡単そうでかなり難易度高し。
いつも「なんだかな~?」という仕上がりで満足いく出来にはならず。ということで、大家さんのとこでクッキング修行したのでした。
どうしてもわたしは油の量を減らしてしまうらしい。何度も作ってるけれど、油を投入するときにいつも「こんなに油入れるっけ??」という新鮮な驚きがある(苦笑)クスクス修行も険しい道のりだわ。
Posted by chika - 2008.06.11,Wed


これは今マイブームのショルバです。雑穀なのですが、スープに入れてよし(トマトの冷製スープが最高!)、蒸してサラダに入れてよし。つぶつぶでムチムチの美味しい食材。マクロビオティックっぽいし体に良さそうなので、お気に入りです。

今日は蒸したショルバをパンに捏ね入れてみました。ローズマリー・ゴマ・オリーブオイルも一緒に(お陰さまで二代目レーズン酵母が誕生し、今回は彼女の初仕事で御座いました)。
二次発酵時間を長く取ったので、フワフワでムチムチな雑穀パンが焼き上がりました。こりゃ美味い!!! 毎日のテーブルパンに即採用。



そして今日市場で見つけたお野菜。これ、なんだと思いますか?



これ、ひよこ豆なんです。



水煮か乾燥のしか見たことなかったから、さやの中から出てくる見覚えのあるひよこ豆たちにちょっぴり感動。
このひよこ豆は、生でぽくぽく食べることも出来るし、クスクスやシチュウに入れても美味しいとのこと。早速買って、生のままマリネに漬けて食べてみる。んまい!ほんのり甘くってグリーンピースみたい。うまいうまい。
これもまたマクロビオティックかな…?!
なんちゃってマクロビな日々。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/27 makiko]
[06/16 かおる]
[04/28 mana]
[04/17 さちこ]
[04/15 makiko]
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]