忍者ブログ
素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by - 2025.05.05,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by chika - 2009.01.27,Tue
空いてる時間を使って、希望者に対して日本語を教えています。
「ど~しても習いたいっ!」という人達なので、やる気もあって、覚えるのがとっても早い。
なんで習いたいの?と聞くと「日本のアニメが好きだから」「ガルディマウにはよく日本人が遊びに来るから、日本語でお話したい」「とにかく語学が好き」という答え。

もうみんな綺麗に“ひらがな”が書けます。
簡単な挨拶ができて、ごくごく簡単な日記を書けます。間違いだらけだけど、意味は分かる日記です。
「きのう、あめがふるました。そと、はしるました。ぬれるました。にほんご、べんきょうするました。」

「日本語は難しいけれど、美しいね」って言ってもらえるのが嬉しい。
わたしもアラビア語を勉強し始めたとき、文字と音が美しいなぁって感動したことを思い出します。
憧れ的なもの、必要性があると、勉強って捗るんですね。

でも回を増すにつれて、だんだん教えることが難しくなってきました。
どうしよう、間違ったこと教えてるかもしれない・・・(苦笑) やべー。

そんな日本語教室の一環として、先日はRush-1グランプリ決勝を見せつけました(笑)。
http://toyota.vo.llnwd.net/e1/toyota/rush/index.html

文化紹介と題して、お笑いを…。たは。
日本のお笑いって、すごく洗練されていてレベルが高いってことを実感したので、この素晴らしさを貴方達にも!と。かなりの独りよがり企画(笑)
予想通りというか、なんというか、面白さはぜんぜん伝わらなかったみたい。だけど、こういうコンセプトがあって、メディアとネットが連動して、ネットでお笑いが無料で見れて、視聴者参加型のパブリシティ、っていうのはとても刺激的だったみたい。


Rush-1を見せ付けた日(1月24日)の午後、去年も大変盛り上がったスペクタクルがまたガルディマウにやって来てくれました!
(去年の記事はコチラ⇒http://rinto.blog.shinobi.jp/Entry/61/

プログラムは大体去年と同じ。だったのですが、今年は新しいキャラも遊びに来てくれました。「小さい男の子~っ!」という怒鳴りで登場した、この子↓。



かなりツボです。
身の丈150センチ、帽子がやたら大きくって重いみたいで、よたよたと登場。そして歌を歌う。右手に持つマラカスを微妙に振って(本当に微妙に)、そして足でリズムを取る。
着ぐるみが登場すれば、舞台前には子ども達が駆け寄るのだけれど、この子のときばかりはわたしだけ(笑) とってもシュールだわ。

この子を採用した人に、ぜひ拍手とエールを送りたい。センスいいわ。
そして誰も「これ『小さい男の子』じゃなくて『小さいおっさん』だよね?」と言わなかったのだろうか…?
あー、いろんな想像が膨らむ。おもろー。みんなにも是非生で見てもらいたいチュニジアン・スペクタクルです。
PR
Posted by chika - 2009.01.20,Tue
この週末、野暮用があり1泊2日で上京してきました。
上京の楽しみといえば、ADSLのインターネット使い放題。
(職場はとーーっても低速回線なので、動画サイトなどの重いコンテンツを楽しむことが出来ません…)

今回はメレンゲというバンドのニューアルバムをチェック!!
先週発売されたニューアルバムの数曲をちょっとずつだけれど聴くことができました。
もう、もう、もう、すっごくいい(涙)。

しばらく活動が休止状態になってたので、待ちに待った再始動。うるうるする。きっとこのアルバムも変わらずクボくんワールドなんだろうな。早くCDを手に取りたいな。早くメレンゲ3人のライブを見に行きたいな。きっと泣いちゃうな。


話はぐっと変わって。
秋田出身の友達から、毎年届くなまはげの写真。
昨年末のなまはげ写真は特に良い!! 美しいですね~。お母さんの優しい表情がたまらんですね。

Posted by chika - 2009.01.14,Wed
昨日は一日中、雨降りでした。
今日は快晴、鳥もピチュピチュ鳴いていて、暖かくって、春っぽい陽気です。気分がいいな~。

なにやら職場では、指導者が中心となって有志が集まり「ボランティアイベント」をするようです。もう使わない洋服やバックや帽子、靴などを集めて、それを貧しい家庭で使ってもらおう!というもの。

チュニジアでは(アラブでは、なのかもしれないけれど)「施し」は普通のことで、喜捨するのは義務であり、もらう方も「もらって当たり前」という感覚なので、こういうイベントは日本と比べてやりやすいなぁと思います(気を遣うところが少なくて済む、という意味で)。

日本人の感覚で「対象家庭をどのように見つけてくるのか?」とか「区役所にある生活保護家庭の個人情報を勝手に使っていいの?」とか「モノを提供するだけじゃなくって、ギブアンドテイクで、なにか一緒にボランティアするってのはどう?例えば、地域清掃とか。」などなど、いろいろ提言をしたのだけれど、全部却下されました…。

イベントは3月下旬に開催予定なので、それ自体の参加は難しいけれど、準備や物品提供には協力できそう。集まった物品を洗ったり、壊れたところを直したり…、ちょっと楽しみ。

Posted by chika - 2009.01.11,Sun
年末から、パレスチナ情勢が激しく揺れていますね。揺れているどころじゃないか…。何百人という命が失われていて、渦中にいる人々に思いを馳せるといたたまれません。

チュニジアはアラブの国。
1月に入ってから、任地ガルディマウでも青少年によるデモ行進が数回行われています。松明を手にしている子も居て、とても異様な雰囲気。
奇声を発しながら、イスラエルを非難するためのデモ。もともと反イスラエル発言が多いチュニジア人なので、今回の事件は潜在的な怒りを刺激していることは明白です。

この問題は根深いし、彼らの宗教に関わるセンシティブなことなので、これまで話題に上っても深く立ち入ることは避けてきました。

人命を奪う行為(イスラエルの爆撃はもちろん、パレスチナの反撃も)は、絶対に許されることではないと思います。
でもそれとは別に、報道の仕方に問題はないだろうか??青少年は自分の頭で考えて動いているのだろうか??・・・そう考えると、とっても怖い。

ちゃんと事実を把握してる? 扇動されていない??
反米の番組が放映され、イスラエルの攻撃のみが報道されている(私の語学力なのでもしかしたら誤解があるかもしれないけれど)。

「パレスチナが反撃してる?してたとしても、それは投石ぐらいだろう」
「昨日のデモ行った?楽しかったねー。お前は何を壊した?俺は町のごみ箱を壊したぜ!」

興奮気味に話す青少年を見て、どう返答したらいいか分かりませんでした。

大袈裟かもしれないけれど、こういうきっかけと見えない誘導によって変化が作り出されるのかもしれない。いい意味でも悪い意味でも。
そしてそれは日本でもよくあることなんだろうな。

色々考えさせられる年明けです。
Posted by chika - 2009.01.07,Wed
新年明けましておめでとうございます。
みなさま、旧年中は大変お世話になりました。ブログで、メールで、手紙で、直接チュニジアに来て応援してくださった方々、心から感謝しています。今年もどうぞよろしくお願いします。引き続き、ご愛顧のほど。

チュニジアで迎える2度目のお正月は、日本から遊びに来てくれた姉と友達と、3人で賑やかに過ごしました。もうすごく楽しくって美味しくって、笑って食べてばっかりの一週間。

首都近郊の町(シディブ・サイイドやカルタゴ)をぶらぶらしたり、砂漠でヒジュラ暦1429年大晦日の日の出を見たり。



レザー・ルージュ(渓谷を走る観光列車)に乗ったり。地層が綺麗に浮かび上がるパノラマはそれはそれは美しいのだけれど、何時間も見ているとさすがに飽きる(笑)。お客さんが車掌さんに「あと何分で終わる?」と聞いていたのが面白かった(笑)



ラクダに乗って砂漠をお散歩したり。あんちゃんと喧嘩したり。



そしてガルデイマウでうるるん体験。ママが作ってくれた大量のクスクスに面食らう二人。大家さんのお家の夕食も気に入ってもらえて、やっぱり家庭料理が一番だわぁと実感しました。



元旦は首都でタラソテラピー。目のほとんど開いていないおじいちゃんタクシーに乗って(でも飛ばし屋。当然クラクション鳴らされる)、在住日本人おススメのレジデンスホテルへ向かいます。
ジャグジーバスに海草パック、塩ゴマージュに全身マッサージ、プール。・・・なんだか場違いなところへ来てしまったような感覚。プールでは、絶対に欧米人に笑われていた!!客観的に見て、笑える光景だもんなぁ。あー、うける。
日本人にしたら、タラソよりか、指圧とかツボとか、ぐいぐい押しまっせ系の方が好みなんじゃないかなぁ。

そしてメディナ(世界遺産の旧市街)でお土産ショッピング。くたくた皮のスリッパ、かわいい柄の入ったティーグラス、らくだ毛の絨毯、キーホルダー(結構気の抜けた感じでかわいい)、オリーブの木のキッチン用具(すぐに水が乾いて使いやすい!)、オリーブ石鹸(香りが良くって肌に優しい)などがおススメ。値段交渉も楽しいね。



思い出すだけで、にやけてしまうような幸せな日々。二人が帰国したあと数日は随分ホームシックだったけれど、今はもう回復!だって、あと3ヶ月しかないもんね。どんな終わり方になるのか未知数だけれど、我慢しないで、自分らしく頑張りたいな。二人からもらったパワーと勇気で充電完了!!

2009年丑年、みなさんはどんな目標を掲げましたか?
みなさんにとって、笑顔たっぷり、元気いっぱいの一年になりますように。
今年もどうぞよろしくお願いしまーす。
Posted by chika - 2008.12.19,Fri
さぁ、まだまだありますよ!

いいわねぇ。
親指を立てて「ベーヒー」と言いましょう。日本と同じですね。


よくないわ。
顎の下で指を揃えたあと、手のひらを上に向けながら「ハーイブ」と言いましょう。


おしおきだわよ。
手を“OK”の形にして揺らしながら「ナーティーク・テリーハ」と挑戦的に言いましょう。


今に見てなさいよ、貴方。
顎を片手で覆ったあと、手を下に下ろしながら「タウ・トゥシューフ」と言いましょう。
   

お金ないのよ。
親指の爪を噛み、そのまま指を口から外します。その時、カツッと音が鳴ると、哀れ感が出て効果的です。
 

いいでしょう?羨ましいでしょう?
手のひらの上で、もう片方のグーの手をグルグル回し「ガッズリー」と言いましょう。


お願いよ~。そこんとこ、どうにかひとつ。
人差し指をこめかみに当て、首をかしげて「アマーニック」と言いましょう。出来るだけかわいく、上目遣いにするのがポイントです。


本当に本当~に、本当だよ!アッラーに誓ってもいいもん!
人差し指を空に向け「ワッラ!」と言いましょう。


神様のお蔭だわぁ。
手の甲と手の平にキスしたあと、手のひらを額にかざして「ハムドゥリッラ」と言いましょう。
   

おーしまいっ!
手の汚れをはたくような仕草をして「サイエー」と言いましょう。
そしてこのコーナーも、サイエー。



注:すべて、私流に翻訳しています。間違いがあったら、ごめんなさい。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/27 makiko]
[06/16 かおる]
[04/28 mana]
[04/17 さちこ]
[04/15 makiko]
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]