素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by chika - 2008.08.05,Tue
暑中お見舞い申し上げます。気がつけばもう8月ですね。
暑さ厳しき折、みなさまもご自愛くださいますよう。
さて、暑さでとろけそうなガルディマウで、7/25~31のあいだ夏祭りが開催されました。このフェスは青年・スポーツ省主催で、省職員であるボスが陣頭指揮を執っているため、青年の家関係者も手伝いに借り出されます。
今年はアルジェリア歌手3組、チュニジア歌手2組、チュニジア喜劇俳優1名を迎えての1週間。入場料は2.5~3ディナール(300円弱)で、他地域の夏祭りと比べても格安です。

ただ、去年と比べるとだ~いぶ観客数が減りました(もしかしたら半分くらいだったかもしれません)。
理由を聞くと、今年は結婚式が多いから(チュニジアの結婚式は22時~01時で、フェスと時間帯が一緒)とか、人気のドラマと時間がかぶるからとか。
でも、わたしは今年のプログラムがイマイチだったからじゃないかと思うなぁ。日本で言うならそんなに有名じゃない演歌歌手がやって来た!という感覚に近いかも・・・。去年は売り出し中の実力派歌手が多かったからなぁ。 現に、最終日の喜劇は超満員御礼!

この方はひとりで2時間の喜劇を演じる、リミーン・ナハディ氏。チュニジアでは知らない人はいない、チュニジア版:志村けん、といったところでしょうか。
チュニジアのおばちゃん達が、豚っ鼻になりながらヒーヒー笑っていました。舞台に釘付けの青少年たち、キラキラしてるね。

フェス中は、1日12時間労働!この暑さのなか、そんなに働く人は(働かせる人も!)いない!!キツかったわぁ。去年は何とか勢いで出来たけれど、勝手を知った今年は体が厳しかった。歳か??
でも最終日には隊員たちが遊びに来てくれて、パワーをくれたので乗り切れました。隊員になる子たちは、相手が喜ぶことを見つけて普通に出来る人が多い。見習いたいわ。
そしてフェスの次の日は首都チュニスで日本の自民党議員さんたちとの夕食会に参加(一応お仕事です)。なにより初めての日本大使館公邸でのお食事!お寿司!からすみ!カレー!てんぷら!疲れなんてどこへやら。 議員になる方は、吸引力がありますね。議員さんの開発に対する考え方はスケールが大きくって(ちょっと強引?!)、刺激や勉強になりました。
あらら、長文。しかもまとまってない・・・(苦笑)すみません。。
こまめに書くようにしよっと。
暑さ厳しき折、みなさまもご自愛くださいますよう。
さて、暑さでとろけそうなガルディマウで、7/25~31のあいだ夏祭りが開催されました。このフェスは青年・スポーツ省主催で、省職員であるボスが陣頭指揮を執っているため、青年の家関係者も手伝いに借り出されます。
今年はアルジェリア歌手3組、チュニジア歌手2組、チュニジア喜劇俳優1名を迎えての1週間。入場料は2.5~3ディナール(300円弱)で、他地域の夏祭りと比べても格安です。
ただ、去年と比べるとだ~いぶ観客数が減りました(もしかしたら半分くらいだったかもしれません)。
理由を聞くと、今年は結婚式が多いから(チュニジアの結婚式は22時~01時で、フェスと時間帯が一緒)とか、人気のドラマと時間がかぶるからとか。
でも、わたしは今年のプログラムがイマイチだったからじゃないかと思うなぁ。日本で言うならそんなに有名じゃない演歌歌手がやって来た!という感覚に近いかも・・・。去年は売り出し中の実力派歌手が多かったからなぁ。 現に、最終日の喜劇は超満員御礼!
この方はひとりで2時間の喜劇を演じる、リミーン・ナハディ氏。チュニジアでは知らない人はいない、チュニジア版:志村けん、といったところでしょうか。
チュニジアのおばちゃん達が、豚っ鼻になりながらヒーヒー笑っていました。舞台に釘付けの青少年たち、キラキラしてるね。
フェス中は、1日12時間労働!この暑さのなか、そんなに働く人は(働かせる人も!)いない!!キツかったわぁ。去年は何とか勢いで出来たけれど、勝手を知った今年は体が厳しかった。歳か??
でも最終日には隊員たちが遊びに来てくれて、パワーをくれたので乗り切れました。隊員になる子たちは、相手が喜ぶことを見つけて普通に出来る人が多い。見習いたいわ。
そしてフェスの次の日は首都チュニスで日本の自民党議員さんたちとの夕食会に参加(一応お仕事です)。なにより初めての日本大使館公邸でのお食事!お寿司!からすみ!カレー!てんぷら!疲れなんてどこへやら。 議員になる方は、吸引力がありますね。議員さんの開発に対する考え方はスケールが大きくって(ちょっと強引?!)、刺激や勉強になりました。
あらら、長文。しかもまとまってない・・・(苦笑)すみません。。
こまめに書くようにしよっと。
PR
Posted by chika - 2008.07.26,Sat
暑い暑い。このところ50度を超える日が続いていて、溶けそうです。PC講習会で指導をしているのですが、この暑さとPCの出す熱が相まって、とても集中できる環境ではありません。
床に水を撒くとか、休憩を多くとるとか、雑談時間を増やすとか工夫はしているものの、なかなか難しいなぁ。
さておき。ぬか漬けをやりたいなぁと思っていたのですが、チュニジアでぬかを入手することは難しいため、諦めてました。
しかし!今日本では「パン床」とやらが流行っているらしいですね。パンとビールが、ぬかの代用になるとの由。これはやるっきゃない!ということで挑戦してみることに。
【作り方】
1)大きなボウルに食パン(1斤)を細かくちぎって入れる。
2)ぬるま水(1と2/3カップ)とビール(1カップ)を加え、もむようにしてよく混ぜ、全体にしっとりとしたら塩(大3)を入れ、まんべんなく混ぜる。
3)容器に2)をいれ、手のひらで強く押して平らにする。
4)ぬか漬けの要領で野菜を漬ける。
こんな感じです。ぬかと違って、毎日混ぜる必要もないそうです。

そしてまずはきゅうり&にんじんくんを投入。丸1日で漬かりました。

美味しい!やっぱり日本人はお漬物ですねぇ。冷やした緑茶といただくと、もうここは日本。これからしばらく日本からのお客さまが続くので、おもてなしの一品に決定!いろいろ試し漬けしてみよ~っと!
床に水を撒くとか、休憩を多くとるとか、雑談時間を増やすとか工夫はしているものの、なかなか難しいなぁ。
さておき。ぬか漬けをやりたいなぁと思っていたのですが、チュニジアでぬかを入手することは難しいため、諦めてました。
しかし!今日本では「パン床」とやらが流行っているらしいですね。パンとビールが、ぬかの代用になるとの由。これはやるっきゃない!ということで挑戦してみることに。
【作り方】
1)大きなボウルに食パン(1斤)を細かくちぎって入れる。
2)ぬるま水(1と2/3カップ)とビール(1カップ)を加え、もむようにしてよく混ぜ、全体にしっとりとしたら塩(大3)を入れ、まんべんなく混ぜる。
3)容器に2)をいれ、手のひらで強く押して平らにする。
4)ぬか漬けの要領で野菜を漬ける。
こんな感じです。ぬかと違って、毎日混ぜる必要もないそうです。
そしてまずはきゅうり&にんじんくんを投入。丸1日で漬かりました。
美味しい!やっぱり日本人はお漬物ですねぇ。冷やした緑茶といただくと、もうここは日本。これからしばらく日本からのお客さまが続くので、おもてなしの一品に決定!いろいろ試し漬けしてみよ~っと!
Posted by chika - 2008.07.25,Fri
今週は日曜日の夜から4泊5日で上京していました。
日曜の仕事後、ボスとテレビ出演するために首都へ(25日から始まるガルディマウ夏祭りを宣伝するために)。今、カルタージュ(ハンニバルでおなじみの遺跡群)では国際音楽祭が開催されています。音楽祭の様子は毎日生放送され、これは人気のプログラム。この合間に、各地のお祭り情報を宣伝するコーナーがあり、それに出演したのでした。
わたしも出演する予定だったのですが、リハーサルをしてみると、周囲がうるさくってアナウンサーの声が全然聞こえない!相変わらず根性なしのわたしは出演を辞退し、生中継中ずっとカメラの後ろでじっとしていたのでした(苦笑)。

ボスは至るところでガルディマウ夏祭りのウェブサイトを宣伝してくれていて、ウェブの反響も上々。猛スピードで作ったサイトなので美しくはないのですが(言い訳)、お手すきのときにでもご覧ください。
⇒ http://www.festivalghardimaou.co.cc
その後、音楽祭の舞台を観覧して、ボスと海辺の町でお酒を飲み(ボスはムスリムですが酒豪)、日頃の鬱憤をぶつけました。上司と飲みニケーションだなんて、日本みたい。念のため補足すると、ムスリムにとって飲酒は禁忌事項。ボスは理解があるので、唯一ボスの前ではお酒を飲むことができます。他のチュニジア人の前では、絶対に飲めません!!

次の日は、帰国隊員の送別会&新規隊員の歓迎会。休みが取れず、なかなか参加できない歓送迎会なので、今回は参加できてとても嬉しかったなぁ。こうやって新旧が入れ替わって、雰囲気も変わっていくのですね。
その次の日は、帰国隊員を空港まで見送りに行って、買い出しに行って(お醤油ゲット)、のんびりデイ。
そして4日目がメインイベント!日本から視察にいらした環境副大臣との夕食会に参加しました。久々にスーツを着て、パンプスを履いて、小奇麗に(笑)。
とてもとても緊張したけれど(だって隣の席だったんだもん!)、気さくな方で、柔軟な方で、パワフルな方で、時間があっという間に過ぎました。激励の言葉は心がこもっていて、元気と誇りをもらった気がします。美味しいワインに、食べきれないくらいの海の幸、勉強になる話、いい経験をさせてもらいました。
いや~、濃いなぁ。
そして今日(25日)からは、ガルディマウ夏祭りがスタート!楽しみだ~。
日曜の仕事後、ボスとテレビ出演するために首都へ(25日から始まるガルディマウ夏祭りを宣伝するために)。今、カルタージュ(ハンニバルでおなじみの遺跡群)では国際音楽祭が開催されています。音楽祭の様子は毎日生放送され、これは人気のプログラム。この合間に、各地のお祭り情報を宣伝するコーナーがあり、それに出演したのでした。
わたしも出演する予定だったのですが、リハーサルをしてみると、周囲がうるさくってアナウンサーの声が全然聞こえない!相変わらず根性なしのわたしは出演を辞退し、生中継中ずっとカメラの後ろでじっとしていたのでした(苦笑)。
ボスは至るところでガルディマウ夏祭りのウェブサイトを宣伝してくれていて、ウェブの反響も上々。猛スピードで作ったサイトなので美しくはないのですが(言い訳)、お手すきのときにでもご覧ください。
⇒ http://www.festivalghardimaou.co.cc
その後、音楽祭の舞台を観覧して、ボスと海辺の町でお酒を飲み(ボスはムスリムですが酒豪)、日頃の鬱憤をぶつけました。上司と飲みニケーションだなんて、日本みたい。念のため補足すると、ムスリムにとって飲酒は禁忌事項。ボスは理解があるので、唯一ボスの前ではお酒を飲むことができます。他のチュニジア人の前では、絶対に飲めません!!
次の日は、帰国隊員の送別会&新規隊員の歓迎会。休みが取れず、なかなか参加できない歓送迎会なので、今回は参加できてとても嬉しかったなぁ。こうやって新旧が入れ替わって、雰囲気も変わっていくのですね。
その次の日は、帰国隊員を空港まで見送りに行って、買い出しに行って(お醤油ゲット)、のんびりデイ。
そして4日目がメインイベント!日本から視察にいらした環境副大臣との夕食会に参加しました。久々にスーツを着て、パンプスを履いて、小奇麗に(笑)。
とてもとても緊張したけれど(だって隣の席だったんだもん!)、気さくな方で、柔軟な方で、パワフルな方で、時間があっという間に過ぎました。激励の言葉は心がこもっていて、元気と誇りをもらった気がします。美味しいワインに、食べきれないくらいの海の幸、勉強になる話、いい経験をさせてもらいました。
いや~、濃いなぁ。
そして今日(25日)からは、ガルディマウ夏祭りがスタート!楽しみだ~。
Posted by chika - 2008.07.19,Sat
めでたいことに、去る7月16日は28回目の誕生日でした~。
今年もこの日を元気に笑顔で迎えられたことに感謝します。去年はチュニジア家庭でパーティでしたが、今年は同期隊員と共に過ごす誕生日。
まずは7月14日から2泊3日、村から3時間ほどのビーチリゾート、タバルカへお出掛け。近くて遠い憧れの地だったので、わくわくものでした。

1日中プライベートビーチでビールを片手に本を読む。時計を持たずに過ごすバカンスは、のんびり度最高潮。
ツーリストだけのビーチに行ったので、トップレスも当たり前。イスラム教では肌の露出はご法度。チュニジア女性は洋服を着て海に入る(!)ので久々のビキニ&トップレスにドキドキしちゃいました。物陰からジロジロ覗くチュニジア青年が追い出される様子も目撃(苦笑)。
タバルカはゴミゴミしてなくって、海も綺麗で、コンパクトな町で、とても気に入りました。ただ毎年7月に開催されているタバルカ・ジャズ・フェスが見れなかったのが残念だったなぁ。
そして誕生日はガルディマウで。友達から小包やメールが届いたり、家族と電話したり、仕事から帰ると素敵なディナーが準備されていて、一日中うるうる。涙脆くなったもんだ。朝まで飲み明かし、笑って笑って、楽しい夜を過ごしたのでした。

ちなみに、チュニジアでは誕生日はさして大事なイベントではありません。
小さな子どもの頃はケーキやジュースでお祝いするようですが、大きくもなれば「おめでとう」と言われるくらいで、プレゼントをもらうことも少ないようです。それよりも預言者モハンマド誕生日の方が大事よ!と。宗教に重きを置くムスリムの暮らし。
なのでボスに対して「誕生日なので、プレゼント(休暇)ください!」という論理はまったく通用せず、けんもほろろなのでした。とほほ。
今年もこの日を元気に笑顔で迎えられたことに感謝します。去年はチュニジア家庭でパーティでしたが、今年は同期隊員と共に過ごす誕生日。
まずは7月14日から2泊3日、村から3時間ほどのビーチリゾート、タバルカへお出掛け。近くて遠い憧れの地だったので、わくわくものでした。
1日中プライベートビーチでビールを片手に本を読む。時計を持たずに過ごすバカンスは、のんびり度最高潮。
ツーリストだけのビーチに行ったので、トップレスも当たり前。イスラム教では肌の露出はご法度。チュニジア女性は洋服を着て海に入る(!)ので久々のビキニ&トップレスにドキドキしちゃいました。物陰からジロジロ覗くチュニジア青年が追い出される様子も目撃(苦笑)。
タバルカはゴミゴミしてなくって、海も綺麗で、コンパクトな町で、とても気に入りました。ただ毎年7月に開催されているタバルカ・ジャズ・フェスが見れなかったのが残念だったなぁ。
そして誕生日はガルディマウで。友達から小包やメールが届いたり、家族と電話したり、仕事から帰ると素敵なディナーが準備されていて、一日中うるうる。涙脆くなったもんだ。朝まで飲み明かし、笑って笑って、楽しい夜を過ごしたのでした。
ちなみに、チュニジアでは誕生日はさして大事なイベントではありません。
小さな子どもの頃はケーキやジュースでお祝いするようですが、大きくもなれば「おめでとう」と言われるくらいで、プレゼントをもらうことも少ないようです。それよりも預言者モハンマド誕生日の方が大事よ!と。宗教に重きを置くムスリムの暮らし。
なのでボスに対して「誕生日なので、プレゼント(休暇)ください!」という論理はまったく通用せず、けんもほろろなのでした。とほほ。
Posted by chika - 2008.07.12,Sat
先週の月曜と火曜、パソコン修理のために上京して来ました。
結果を言えば、修理できませんでした。ただ、壊れたパソコンの内部データをDVDに焼いてもらえたので、それだけで御の字です(これまでの作品を作り直さなくて済む…ほっ)。
月曜の夜は、ダハダハ(遊園地)に行って来ました~!
すっごくすっごくすっごく楽しかったなぁ。12枚綴りのチケット(500円弱)を購入し、いざ出陣。

日本の遊園地に比べたら規模は小さいけれど、観覧車あり、ジェットコースターあり、カートあり、海賊船あり、結構たくさんの乗り物が揃ってます。絶叫系は、どちらかというと「コレ壊れるんじゃないか?」という恐怖から来る絶叫(笑) ストレス発散出来ました~!

園内は入場無料で、日が沈んで涼しくなった夜にお洒落をしてお散歩してる家族がたくさん。わたしたちの帰る12時でも、子どもがたくさん遊んでました。

そして、このところビールの誘惑が強い!!
暑い日キンキンに冷やしたビールを思うと、グゥゥゥという気持ちになるので(笑)上京時に買ってきちゃいました、ビール!…美味しい。
写真の左にあるのは、いちじく酒(国産)です。主にお料理に使います。アイスにかけて食べると美味しいのです。
そして今、パン床に取り組むべく準備中。挑戦したら、報告しますね!
結果を言えば、修理できませんでした。ただ、壊れたパソコンの内部データをDVDに焼いてもらえたので、それだけで御の字です(これまでの作品を作り直さなくて済む…ほっ)。
月曜の夜は、ダハダハ(遊園地)に行って来ました~!
すっごくすっごくすっごく楽しかったなぁ。12枚綴りのチケット(500円弱)を購入し、いざ出陣。
日本の遊園地に比べたら規模は小さいけれど、観覧車あり、ジェットコースターあり、カートあり、海賊船あり、結構たくさんの乗り物が揃ってます。絶叫系は、どちらかというと「コレ壊れるんじゃないか?」という恐怖から来る絶叫(笑) ストレス発散出来ました~!
園内は入場無料で、日が沈んで涼しくなった夜にお洒落をしてお散歩してる家族がたくさん。わたしたちの帰る12時でも、子どもがたくさん遊んでました。
そして、このところビールの誘惑が強い!!
暑い日キンキンに冷やしたビールを思うと、グゥゥゥという気持ちになるので(笑)上京時に買ってきちゃいました、ビール!…美味しい。
写真の左にあるのは、いちじく酒(国産)です。主にお料理に使います。アイスにかけて食べると美味しいのです。
そして今、パン床に取り組むべく準備中。挑戦したら、報告しますね!
Posted by chika - 2008.07.06,Sun
日本も暑いようですが、みなさんお元気ですか?
わたしは色んなものを凍らせてから食べたり、水風呂に入ったり、凍らせたペットボトルを抱いて寝たりと、暑さ対策を楽しんで(?)います。
6月末にクラブ指導が一区切りつき、振り返りや今後の課題などを纏めているところです。10月から始まる新学期に向けて、テキストも改善しなくっちゃ。
そして7月からは成人向けのパソコン講習会を始めました。クラブよりも年齢層が高く、真剣に学びに来る方が多いので、進度が速くて楽しい。でもやはり「約束の時間に来てよ!」「ノートとペンを持って来てよ!」としつこく言い続ける2ヶ月間になりそうです(苦笑)。
最近、チュニで失ったもの/得たものについて書く機会がありました。
失ったもの、健全な肌状態、協調性。
得たもの、大量の虫刺され痕、日本人らしさ。
これまで何もしなくとも肌状態は良かったのに・・・今や・・・涙。帰国したら年相応のケアをしなければ!
そして不思議なのは、チュニでの暮らしの中で自分の日本人らしさが色濃くなってること。
特に感じる瞬間は、「謝る」という行為について。
よく言われることだけれど、日本人はすぐに謝る。非を認める。そして相手に謝まられると、人の怒りは幾分か収まる。
何かの本に「謝るという行為によって、日本人は罪を解除される」というようなことが書いてあった気がする。
ともすれば、相手が謝らないという行為に対して怒る、ということが起こる。謝った時点で、罪は解除される。
チュニジアで謝ると「で?非を認めた貴方は何をしてくれるんですか?」となる。途端に相手の態度が大きくなるのが、すごくよく分かる(笑)。
こう考えると、わたしは根っからの典型的日本人だわ、と自覚します。
遅刻しても嘘や言い訳ばかりの子どもたち、物を壊しても何も言わない子どもたち、言い分を二転三転する大人たち。おいおい・・・。
特に初めの頃は「まず謝れよ!」と(謝らないという行為に)憤ることが多かったなぁ。今も怒ってしまうけれども(苦笑)。
でも思うのは、自分(日本人)のやり方がスタンダードだというのはひどい思い上がりで、文化(習慣)の違いに鈍感なのは怖いことだと思う。気をつけなくっちゃ。
違ってて当然で(日本とアラブは色んな面で対極と言われる)、でもその違いをわたしだけが我慢するのじゃなくって、互いに受け容れ合いたいと思うなぁ。
そういえば、明日は七夕ですね。晴れるかしら?
わたしは色んなものを凍らせてから食べたり、水風呂に入ったり、凍らせたペットボトルを抱いて寝たりと、暑さ対策を楽しんで(?)います。
6月末にクラブ指導が一区切りつき、振り返りや今後の課題などを纏めているところです。10月から始まる新学期に向けて、テキストも改善しなくっちゃ。
そして7月からは成人向けのパソコン講習会を始めました。クラブよりも年齢層が高く、真剣に学びに来る方が多いので、進度が速くて楽しい。でもやはり「約束の時間に来てよ!」「ノートとペンを持って来てよ!」としつこく言い続ける2ヶ月間になりそうです(苦笑)。
最近、チュニで失ったもの/得たものについて書く機会がありました。
失ったもの、健全な肌状態、協調性。
得たもの、大量の虫刺され痕、日本人らしさ。
これまで何もしなくとも肌状態は良かったのに・・・今や・・・涙。帰国したら年相応のケアをしなければ!
そして不思議なのは、チュニでの暮らしの中で自分の日本人らしさが色濃くなってること。
特に感じる瞬間は、「謝る」という行為について。
よく言われることだけれど、日本人はすぐに謝る。非を認める。そして相手に謝まられると、人の怒りは幾分か収まる。
何かの本に「謝るという行為によって、日本人は罪を解除される」というようなことが書いてあった気がする。
ともすれば、相手が謝らないという行為に対して怒る、ということが起こる。謝った時点で、罪は解除される。
チュニジアで謝ると「で?非を認めた貴方は何をしてくれるんですか?」となる。途端に相手の態度が大きくなるのが、すごくよく分かる(笑)。
こう考えると、わたしは根っからの典型的日本人だわ、と自覚します。
遅刻しても嘘や言い訳ばかりの子どもたち、物を壊しても何も言わない子どもたち、言い分を二転三転する大人たち。おいおい・・・。
特に初めの頃は「まず謝れよ!」と(謝らないという行為に)憤ることが多かったなぁ。今も怒ってしまうけれども(苦笑)。
でも思うのは、自分(日本人)のやり方がスタンダードだというのはひどい思い上がりで、文化(習慣)の違いに鈍感なのは怖いことだと思う。気をつけなくっちゃ。
違ってて当然で(日本とアラブは色んな面で対極と言われる)、でもその違いをわたしだけが我慢するのじゃなくって、互いに受け容れ合いたいと思うなぁ。
そういえば、明日は七夕ですね。晴れるかしら?
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"