忍者ブログ
素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by - 2025.05.05,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by chika - 2008.01.19,Sat
今日、友達の家でボケ~っとしてたときのこと。友達のママがシャッバという名の柔らかくて白い石を、マハリースというスリコギのようなもので細かく潰し始めました。

なになに? 調味料? ベビーパウダー? 洗剤?? 全然正解せず。答えは、制汗剤。
細か~い粉になっても更に潰して、見た目はおしろいみたい。そこに好きな香水を注いで、混ぜる。これで出来上がり。聞けば伝統的な制汗剤なんだそうです。最初にコレを潰して腋の下につけようとした人って、すごいなぁ。

そしてチュニジア女性は、むだ毛処理にカミソリを使いません。なんと砂糖と水とレモンを煮詰めて水飴を作って、それに毛を絡ませて抜きます。その名もスッカル。



スッカル名人のおばちゃんが近所にいて、たまにむだ毛を処理してもらってます。水飴を手でこねこねして、顔から腕から足から全身処理。も~んのすごく痛いです(笑)。でも痛い代わりに、肌がすべすべになるし、次の毛が生えにくい。とは言え、相当痛みの走る顔面とうなじは勘弁してもらってます。

もひとつ、ついでに。
チュニジア人のヘアケアも独特。オリーブオイルに、これでもかとニンニク(叩き潰したもの)を入れて、それを頭皮と髪の毛になすりつけ、半日置いてから洗い流す、というもの。たしかにこのヘアケアした人の髪の毛を見ると艶々で効果がありそう。臭いも不思議と気にならない。
チュニジアに来てからというもの、日差しと水で髪の毛がボロボロです。ニンニクヘアケアしてみようかなぁ。。
PR
Comments
まっくろくろすけ
ムダ毛処理の終わった水飴。
(すみません・・・)

身の回りのものでケアするのって、
昔の日本もそうだったのかなぁって
ちょっと思いました。
火傷したらアロエとか、風邪引いたらねぎを巻くとかさ、おばあちゃんの知恵。

チュニジア行ったら、スッカルする!

にんにくヘアケアも試したら教えてね。
Posted by さちこ - 2008.01.21,Mon 22:38:12 / Edit
正解!
うん、ご察しのとおり真っ黒になります(苦笑)。
> 昔の日本もそうだったのかなぁってちょっと思いました。
そうだね~。日本にいると、身の回りのものを使うっていう発想にならないもんなぁ。買えばいいんだもん。
そういう知恵みたいなもの、もっと知りたいな。チュニジアのでも日本のでも。そういうの集めたら面白いかもね!

>チュニジア行ったら、スッカルする!
オッケー!覚悟しておいで。泣くよ、さっちゃん。
Posted by chika - 2008.01.22,Tue 03:20:05 / Edit
備忘録
制汗剤を作るのに使った『シャッバという名の柔らかくて白い石』の正体判明。
『ミョウバン』でした~。すっきり。
Posted by chika - 2008.02.07,Thu 02:19:45 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/27 makiko]
[06/16 かおる]
[04/28 mana]
[04/17 さちこ]
[04/15 makiko]
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]