忍者ブログ
素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by - 2025.05.05,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by chika - 2007.11.20,Tue
家にいても手がかじかんで、軍手+毛布で過ごしてましたが、今日我が家にヒーターくんがやって来ました!
来月は日本からのお客さまが何組かご来訪だし、このままじゃいけない!と、重い腰を上げて。
石油タイプと電気タイプがあって、ご近所さんに聞いてまわったところ、優勢だった電気タイプを購入。
日本円で1万円以上した…高かった…。家賃の半分近い値段でした。



お陰さまで今日は、ぽっかぽか生活でした!…と言いたいところなのですが、この子、あんまり暖かくならない。 じわじわと数時間かけて暖かくするのが得意なようなので、無理強いせず、この子に合った使い方をしてあげようと思います。吉田戦車の一生懸命機械を読んでから、機械との付き合い方が変わりました(笑)。伝染るんです。よりも読みやすく、笑えます。オススメブックです。

そして気になるのが電気代。どれほどアップするんだろうか。チュニジアは3ヶ月ごとに請求書が来て、郵便局か電気公社に支払いに行くので、2月に請求書を見てビックリ!なんてことも有り得る。とはいえ、そもそもが安いから支払えない額ではないんだけれども(ちなみに8~10月は500円でした)。

水道代金も一緒で、3ヶ月ごと。大体600~700円くらいかなぁ。ガスは調理にしか使わないので、ガス台に直接ボンベを繋いでいて、空になったらガスを詰めてもらいます(600円くらい)。

生活に必須なもの(電気やガスや水道)は、おしなべて安い。チュニジア人にとってのスプーンやフォークにあたる“パン”も安い(1本25円で買えます。政策の一環でパン屋さんは助成金を受け取っていて、25円以上に設定することは禁止)。パン好きには嬉しい設定です。 その代わり、嗜好品は高価だなぁと感じることが多いです。

話は変わって。
明日は曜日スークがあるので、寒いけど早起きして行って来ようかな~と思います。
すきま風対策にカーテンを作ろうと思っていますが、どうなることやら。布はフリップ(古着屋)で購入するとしても、カーテンレールをどうしようかねぇ。壁がコンクリ製でツルッとしているため、どうやってレールを取り付けたらいいものか…。
せっかくなので、もひとつ野望を付け加えると、こたつを作れやしないかと構想中。こたつっ子なので、恋しい。しかし火種がネック。火事注意。
PR
Comments
デロンギか?
オイルヒーターや!!

俺もコレ買おうと思ってんだよね。

でも馬力ないのよコレ。 ジワジワ温まる系。 そして電気代も掛かるんだよ。
(リサイクルショップで働いてるとこういう知識は結構付きます)

でも温かいらしいね。広い部屋だと部分的になってしまうらしいけどね。
Posted by タカノリ - 2007.11.25,Sun 23:44:18 / Edit
デロンギ!
すごいね、よく分かったね。デロンギだよ、この子。

>でも温かいらしいね。広い部屋だと部分的になってしまうらしいけどね。
そうそう、部分的。車輪がついてるから、一緒に移動して生活してるよ。
この子の上でミルクを保温したり、チョコケーキのチョコを溶かしたりもできるよ。
頑張る姿に、どんどん愛着が湧くよ。
Posted by chika - 2007.11.26,Mon 07:19:29 / Edit
なめんなよ!
リサイクルショップで働くと、本当にいろんな知識がつくのよ~。

ある意味狙い通りだけど、修理なんかはやらないから、その点では狙いをスカされちゃったんだけどね。

で、デロンギ俺も買いました。(ボロ屋向けに)
Posted by タカノリ - 2007.11.29,Thu 01:20:42 / Edit
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/27 makiko]
[06/16 かおる]
[04/28 mana]
[04/17 さちこ]
[04/15 makiko]
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]