素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by chika - 2008.05.25,Sun
今日5月24日は、PCコンクール地方大会(青少年・スポーツ省主催)の日。
これに通過すると、7月と11月に首都で行われるPC講習会(地中海沿岸の国々から選抜された青少年が集まる)への切符を手にすることが出来るとあって、半年前から準備を進めてきました。
教え子たちは慣れないディスカッションをして、作品を作って、プレゼンの練習をして。
そして今日、いよいよ生徒を隣町にある会場へ連れて行く予定でした。
が!!!
出発の2時間前、ボスから電話。
「今日のプレゼンはなくなった。他に参加者が居ないから、PC講習会行けるぞ、良かったな!」
「え~~~っ!!」です。想定外の不戦勝。
まず、このコンクールへの参加は“全ての青少年の家の義務”だったはず・・・。なのに、なぜ参加者がいないの?? そしてこのコンクールでは生徒の作品評価と同時に、省の専門員による指導者&指導要綱の評価もされるはずだったのでは・・・??
c'est la Tunisie... それがチュニジア・・・
何よりも、生徒が他者の前で発表するいい機会だったんだけどなぁ。
他の指導者たちが「プレゼンしなくて通過したんだからラッキーじゃん!」と言うなか、教え子たちが悔しがってくれたのが、唯一の救い。
「わたしたち、通過する自信あったのよ!あんなに練習したんだもの。アドバイスもらいたかったのに」と。
このコンクール、テーマは「青少年の価値あるボランティア活動に対して、情報処理技術が寄与できること」。
ある生徒は“情報・意見交換出来るForumサイト”を制作し、他にも“ガルディマウのボランティア広報サイト”“青少年のボランティアに対する意識調査”“ポスター制作”などなど。どれもみんな素晴らしい!「綺麗に見せることが大事なんじゃなくて、自分の考えを深めて表現することが大切」という言葉を、ちゃんと理解してくれたことが分かる仕上がりです。
聞けば、このテーマとPC講習会のレベルに合う作品を作れる参加者が県内に居ないとのこと。なので、この職場からも初参加なんだそうです。
う~む・・・。
11月の講習会を終えたら、生徒がそこで得たことを県全体の青少年に伝えるイベントを開こう!と早速ボスに提案。
これが実現できたなら、きっと活動最後の大仕事になるんだろうな。
活動も、残り10ヶ月です。

今夜はそら豆と玉ねぎのかき揚げ~。胃もたれ~。
これに通過すると、7月と11月に首都で行われるPC講習会(地中海沿岸の国々から選抜された青少年が集まる)への切符を手にすることが出来るとあって、半年前から準備を進めてきました。
教え子たちは慣れないディスカッションをして、作品を作って、プレゼンの練習をして。
そして今日、いよいよ生徒を隣町にある会場へ連れて行く予定でした。
が!!!
出発の2時間前、ボスから電話。
「今日のプレゼンはなくなった。他に参加者が居ないから、PC講習会行けるぞ、良かったな!」
「え~~~っ!!」です。想定外の不戦勝。
まず、このコンクールへの参加は“全ての青少年の家の義務”だったはず・・・。なのに、なぜ参加者がいないの?? そしてこのコンクールでは生徒の作品評価と同時に、省の専門員による指導者&指導要綱の評価もされるはずだったのでは・・・??
c'est la Tunisie... それがチュニジア・・・
何よりも、生徒が他者の前で発表するいい機会だったんだけどなぁ。
他の指導者たちが「プレゼンしなくて通過したんだからラッキーじゃん!」と言うなか、教え子たちが悔しがってくれたのが、唯一の救い。
「わたしたち、通過する自信あったのよ!あんなに練習したんだもの。アドバイスもらいたかったのに」と。
このコンクール、テーマは「青少年の価値あるボランティア活動に対して、情報処理技術が寄与できること」。
ある生徒は“情報・意見交換出来るForumサイト”を制作し、他にも“ガルディマウのボランティア広報サイト”“青少年のボランティアに対する意識調査”“ポスター制作”などなど。どれもみんな素晴らしい!「綺麗に見せることが大事なんじゃなくて、自分の考えを深めて表現することが大切」という言葉を、ちゃんと理解してくれたことが分かる仕上がりです。
聞けば、このテーマとPC講習会のレベルに合う作品を作れる参加者が県内に居ないとのこと。なので、この職場からも初参加なんだそうです。
う~む・・・。
11月の講習会を終えたら、生徒がそこで得たことを県全体の青少年に伝えるイベントを開こう!と早速ボスに提案。
これが実現できたなら、きっと活動最後の大仕事になるんだろうな。
活動も、残り10ヶ月です。
今夜はそら豆と玉ねぎのかき揚げ~。胃もたれ~。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"