忍者ブログ
素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by - 2025.05.05,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by chika - 2008.05.28,Wed
職場から休暇をもらい、2泊3日で日本人ボランティアが活動するカセリンという町に遊びに行ってきました。

カセリンはチュニジアの最貧県であり、近親婚が多いために障がい者の方々も多いところ。工場の多い地帯なので、もしかしたら公害病の可能性もあるのかも・・・?しれません。都合の悪い統計(障がい者数、地質調査結果など)は国家機密扱いなので、推測の域を出ませんが。

この町の障がい者複合施設で3人のボランティアがグループで働いています(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)。今後、養護と青少年活動(体育)も入る予定です。
障がい者支援はチュニジア事務所の大目標であり、このグループ派遣は目玉でもあります。ただ指揮を執る専門家の存在がないため、歴代、なかなかグループとしての力を発揮することは難しい模様。

人材が2年ごとに入れ替わるボランティア、それぞれ職種も年齢も経験も人柄も異なり、ボランティアにかける思いも違う。グループとしての明確なゴールや指標設定もないまま、グループとしての漠然とした“目に見える結果”を求められるボランティアの立場は辛かろう・・・。実際に行ってみて、改めてその思いを強くしました。

さておき。友達の職場に行ってみると、子ども達はお楽しみ会の真っ只中。5月29日が障がい者の日なので、その日にちなんで。



外で、お尻につけたヒモを取り合うゲームや、ダンボールで作った魚を釣り上げるゲーム、お絵かき。みんないつもと違うプログラムに、ワイワイはしゃいで楽しそう。



上の写真の右端の女性はザキーヤさん。春まで福島で研修をしていたので(障がい者教育分野)、日本語が話せます。やる気のない同僚たちを尻目にw、今回のお楽しみ会を盛り上げながら仕切っていて、とてもかっこよかったです。

同僚ボランティアの任地訪問は、長旅で疲れるけれど、元気になれる!仕事ぶりを見て刺激をもらえるし、夜中まで愚痴言い合えるしw。また誰かのところへ遊びに行きたいな。

追伸:
5月の最終土曜日、25日はチュニジアの母の日。
ショートブレッドを作り届けました(おねり姉さんのアイディア頂戴!)。日頃の御礼の気持ちを込めて・・・。

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/27 makiko]
[06/16 かおる]
[04/28 mana]
[04/17 さちこ]
[04/15 makiko]
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]