忍者ブログ
素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by - 2025.05.04,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by chika - 2009.03.15,Sun
出来た?出来上がったのかな?出来上がったんだよね??
公開できたことがまだ信じられませんが、職場(青少年の家ガルディマウ)のウェブサイトを一般公開しました!



着手してから1年4ヶ月。この道のりは長すぎだぞ。活動期間の半分以上を費やしました。
仏語とアラビア語と英語の翻訳者が入れ替わり立ち代わりやってきては、翻訳をやり直すこと数回。
サーバ会社と職場が独自に契約するためには、管轄省庁のパーミッションが必須なのだけれど「前例がないから」と許可が下りないこと数ヶ月。
ペンディングに次ぐペンディング。

話が二転三転し、もうお蔵入りかな・・・と思っていたところの、大どんでん返し。

・・・結局、省庁を無視して、サーバ会社と契約を結びました。もちろん省庁には内緒で。
チュニジアでこんな無謀なことを出来るのは、ボスくらいではなかろうか・・・。彼のポストが危うくならないかとても心配で止めたのだけれど、彼は聞かず・・・。

「もっと時間をかければ、パーミッションは下りるはずだ。心配するな。ただ、チカが居るうちに公開しなければ意味がないんだ」との由。サーバにアップロードするところまできちんと指導していって欲しいらしい。そらそうだ。
「常に最新の情報をアップしなければ、ウェブを持つ意味がない」「そのやり方を教えるのが、お前の最後の仕事だ」と言う彼。・・・まぁ、バレなきゃいいか~。・・・いいのか??
きっと彼ならパーミッションを得るだろう。ボスはやってくれるだろう、と自分に言い聞かす。

・・・にしても、もっと早く結果出せただろうよ~。離任前日に契約するんだもん、まったくー。
すぐにサーバが準備される訳もなく、サーバ設置が完了したのが離任後の昨日。カウンターパートがひとりで一生懸命アップロードしてくれました。素晴らしい仕事ぶり!もう嬉し泣き。

気懸かりなこともあるけれど、この2年で制作して、公開できたことは素直に嬉しい。
たくさんの人に手伝ってもらって出来た素敵な作品がどんな形にせよ、公開できたんだもの。
という山あり谷ありのウェブ、是非みなさまご覧ください!

URL⇒ http://www.mjghardimaou.com/

※見どころは、パソコンクラブの生徒が作った作品集です!
URL⇒ http://www.mjghardimaou.com/english/expo/
PR
Posted by chika - 2009.03.13,Fri
昨日、ガルディマウを離れました。
まだ離任したことが信じられなくって、もうあの場所に住むことはないんだということも信じられなくって、でも表敬が始まって…気持ちがまだ全然ついていかないなぁ。

辛かったこと、楽しかったこと、悔しかったこと、未だに心が痛むこと、嬉しかったこと、興奮したこと、怒ったこと・・・、いろんな思い出が頭を駆け巡って、まだちょっと涙腺がおかしいです(笑)

この2年間、挫けたこともあったけれど、どうにかやってこれました。
同僚、生徒、ご近所さん、周りの人々の優しさ、そしてみんなの応援があったから、やり遂げることが出来ました。
みんなにありがとう、って何度でも言いたいです。
心から、ありがとうございました。
ガルディマウの皆に御礼してまわったように、みんなの顔を見て御礼を言いたい。時間がかかるかもしれないけれど、帰国したらきっと。

ふ~。
やれるだけやったし、走るだけ走った気がします。と、自分を励ます。
やり残したことはあるけれど、きっとそれはやり残してもいいことだったかな、と思います。
きっと同僚がやり遂げてくれる・・・はず!

このブログc'est la vieも1年半以上で、150記事近く書いたようです。
三日坊主なのに、よく続いたな~。
飽きずにずっと見に来てくれていた皆さん、あなた方もすごい!(笑)
“すごいで賞”と“ありがたいで賞”を贈呈します。ダブル受賞です。
ご愛顧いただき、本当に本当にありがとうございました。
アイ・ラブ・ユー!!

(体にチュニの香りが沁みついている間は、まだまだ更新し続けようと思ってますので、よろしくです!)
Posted by chika - 2009.03.10,Tue
3月9日は祝日“預言者モハメッド誕生日”でした(断食明け祝日、羊の犠牲祭と並ぶ、三大祝日のひとつ)。 ヒジュラ暦の1年は西暦よりも約11日短いため、チュニジア滞在中、彼の誕生日を3回祝うことが出来ました。おめでと、モハメッド。
この祝日はママの家で。

この日、全世界のムスリムの家庭で甘~~い甘い“アシーダ”というお菓子を作って食べます。
ズグーグ(松科の木の実)をすり潰してプードル状にしたものに、たくさんの水を入れて、一晩置きます。その後ザルで2~3回濾して、たっぷりの小麦粉と、もっとたっぷりの砂糖を投入して、火を入れながらクリーム状になるまで練ります。混ぜて混ぜて、もったりしてきたら火からおろして冷やす。 冷やしたものが、これ↓



これに、クリーマ(各家庭によって、カスタードフレーバーだったり、ピスタチオだったり、イチゴフレーバーだったり)を乗せます。ママの家は、カスタード風味のクリーム。クリーマを乗せるママ↓



そのあと、カラーシュガーや松の実、ピスタチオ、くるみ、ドラジェ、銀色の小さな粒々(名前忘れた・・・仁丹みたいなの)やらを飾って出来上がり。 飾りつけ係は、プチ里帰り中の次女リム↓



出来上がり~!



とにかく甘~いこのお菓子を、どんぶりいっぱいに出されるものだから圧倒されます(笑)
この時期、家庭にお邪魔すると必ずこれがどんぶりいっぱい出てくる。平らげる。どんぶり。平らげる。どんぶり。平らげる。・・・やばいぞ、このペース(苦笑) いい加減、胃の調子がおかしくなってきました・・・。

御礼行脚もそろそろ終盤。
ありがとう、大好きなひとびと。


なんでも揃う商店。たくさんの言葉をここで教えてもらいました。


頑張りやの八百屋さん。


パン屋さん。焼きたてのパンはここのに限る。


鶏肉屋さん。なんか格好つけてる・・・(笑)


金物屋さん。びっくりする品揃え。困ったときには、ここに相談!


とびきり美味しいケスラを焼くおばちゃん。


無心に草をはむ羊ちゃん。あなた達と逢えなくなるかと思うと、とても寂しい。


隣町ジャンドゥーバで買える、美味しいバナーヌ・ミルフィーユ60円也。隣町の青少年の家に行くときの、ちょっとした楽しみ。


そして自宅から徒歩15秒の小さな商店。毎日欠かさず会っていたママ。


そしてアズィーズとオマル。もう、かわいすぎて自分の子のようだよ。
こういう類の寂しさを乗り越えなくちゃいけないんだな・・・。
Posted by chika - 2009.03.05,Thu
庭の杏が満開で、蜂もせっせと蜜を運んでいるご様子。
つぼみが膨らんで、やっと最初の一輪が咲いたのが先月の8日。



一ヶ月経って、満開になって、緑の新芽もにょきにょき。
雨の続いた2月末を越えて、ぽかぽか暖かい日が続いています。
本格的な春のはじまり、かな。

来週12日木曜日、ここガルディマウから離任することが決まりました。
離任後は首都で最終報告会、各省表敬、送別会を開いてもらったりの日々になる予定。
チュニスを発つのは、24日火曜日。いろいろ迷った挙句、順路直行で帰ることにしたので、日本着は25日朝。ベルギーで生ビール&フリット&夜遊び三昧してから帰るはずでしたが・・・。ん~・・・惜しいことしたかしら(笑)ふふ。

今月末にはもう日本だ~。
帰りたくない、でも帰りたい、でも…。帰るの怖い、でも楽しみ、でも…。一生の別れでもないのに、なんでこんなに辛いんだろう。なんだろー、これ。



ここ数日、毎日のようにクラブに通ってくる女子2名。ラシーダちゃんとサナちゃん。
今テスト期間中なので「テスト大丈夫なの?」と聞くと、「だってチカ来週帰るんだから、この作品仕上げないと!」と。
「テストの方が大事でしょう!試験終わったら春休みなんだから、今はテスト頑張って、後でワフェ(カウンターパート)と仕上げればいいんじゃない?」と言うと、「チカはいつも『最後までやり遂げなさい』って言ってるでしょう?チカが居るうちに仕上げて、見てもらいたいの」と…。
もう、先生泣いちゃいます。ただでさえ今涙腺おかしいのに。

昨日ボスから「フェスティバルのポスターと、入場チケットデザイン3種を日曜までに作ってくれ。それと明後日、日帰りで首都に出張に行ってくれ」と指示あり。
もう、先生泣いちゃいます(笑)…まったく、も~っ!(笑)
最後までボスはボスです。憎めん。

本当~に、いい生徒たちに恵まれました。
今思えば「う…、この子、ヒトクセあるな」とか「なんだ、この子!!(怒)」とか第一印象の良くなかった子たちが、結局2年間一緒に頑張ってくれたなぁ~。何言ってるのか分からないこともあっただろうし、何で怒ってるのか分からないこともあっただろうし、面倒くさいと思ったこともあっただろうに。本当にありがとう。

なんて、しんみりするのはまだ早いわ。
全っ然まだまだだわ。やること山積~!

取り急ぎ、帰国のスケジュール(出来たてほやほや)でした~。
Posted by chika - 2009.02.07,Sat
最近日が長くなってきたものの、残業してからの帰り道は真っ暗。
仕事帰りには、近所のチビッコ達にチューしてもらうのが日課だったのを忘れてしまうくらい、しばらく彼らに会っていませんでした。悲しいことだわ。

今日はうっかり忘れ物をしてしまって、まだ明るい時間に家まで戻る途中、久々ちびっこ達に遭遇。
お店屋さんごっこをしながら、仲良く喧嘩している最中でした。
なんかみんな大きくなってない・・・?あんなに小さかった子が、人見知りひどかったしてた子が話しかけてくれてる・・・? ほんと~に長い間会ってなかったんだなぁ。



写真にうつるは、お隣りさんの兄弟と、向かいの家の兄妹と、同じカルティエの姉弟、6名なり。
どの子とどの子が兄弟か、分かるかしら?そっくりだから簡単かな(笑)
それにしても休暇の多いチュニジア学校機関。今も5日間の中休みです。
3月に15日間、6月に1週間、夏に3ヶ月半、12月に15日間、2月に5日間。休みすぎだよなぁ・・・。
でもそのお陰で、今週のパソコンクラブは満員御礼。充実、充実。
Posted by chika - 2009.01.27,Tue
空いてる時間を使って、希望者に対して日本語を教えています。
「ど~しても習いたいっ!」という人達なので、やる気もあって、覚えるのがとっても早い。
なんで習いたいの?と聞くと「日本のアニメが好きだから」「ガルディマウにはよく日本人が遊びに来るから、日本語でお話したい」「とにかく語学が好き」という答え。

もうみんな綺麗に“ひらがな”が書けます。
簡単な挨拶ができて、ごくごく簡単な日記を書けます。間違いだらけだけど、意味は分かる日記です。
「きのう、あめがふるました。そと、はしるました。ぬれるました。にほんご、べんきょうするました。」

「日本語は難しいけれど、美しいね」って言ってもらえるのが嬉しい。
わたしもアラビア語を勉強し始めたとき、文字と音が美しいなぁって感動したことを思い出します。
憧れ的なもの、必要性があると、勉強って捗るんですね。

でも回を増すにつれて、だんだん教えることが難しくなってきました。
どうしよう、間違ったこと教えてるかもしれない・・・(苦笑) やべー。

そんな日本語教室の一環として、先日はRush-1グランプリ決勝を見せつけました(笑)。
http://toyota.vo.llnwd.net/e1/toyota/rush/index.html

文化紹介と題して、お笑いを…。たは。
日本のお笑いって、すごく洗練されていてレベルが高いってことを実感したので、この素晴らしさを貴方達にも!と。かなりの独りよがり企画(笑)
予想通りというか、なんというか、面白さはぜんぜん伝わらなかったみたい。だけど、こういうコンセプトがあって、メディアとネットが連動して、ネットでお笑いが無料で見れて、視聴者参加型のパブリシティ、っていうのはとても刺激的だったみたい。


Rush-1を見せ付けた日(1月24日)の午後、去年も大変盛り上がったスペクタクルがまたガルディマウにやって来てくれました!
(去年の記事はコチラ⇒http://rinto.blog.shinobi.jp/Entry/61/

プログラムは大体去年と同じ。だったのですが、今年は新しいキャラも遊びに来てくれました。「小さい男の子~っ!」という怒鳴りで登場した、この子↓。



かなりツボです。
身の丈150センチ、帽子がやたら大きくって重いみたいで、よたよたと登場。そして歌を歌う。右手に持つマラカスを微妙に振って(本当に微妙に)、そして足でリズムを取る。
着ぐるみが登場すれば、舞台前には子ども達が駆け寄るのだけれど、この子のときばかりはわたしだけ(笑) とってもシュールだわ。

この子を採用した人に、ぜひ拍手とエールを送りたい。センスいいわ。
そして誰も「これ『小さい男の子』じゃなくて『小さいおっさん』だよね?」と言わなかったのだろうか…?
あー、いろんな想像が膨らむ。おもろー。みんなにも是非生で見てもらいたいチュニジアン・スペクタクルです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/27 makiko]
[06/16 かおる]
[04/28 mana]
[04/17 さちこ]
[04/15 makiko]
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]