素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by chika - 2008.03.30,Sun
今日、パソコンクラブの子たちと再利用体験をしました。
パソコン作品コンクール(テーマ:チュニジアの森林)に向けての取り組みです。
チュニジアでは「環境」「3R(Recycle、Reduce、Reuse)」などの考え方が浸透していません。企業における牽引的な取り組みもほとんどありません。おそらく今後数年経過すれば、国が真剣に取組む段階へと自然に行き着くと思うのですが。
子どもたちにとって、牛乳パック=ゴミであり、ハガキが作れるなんて驚きのようでした。
プラスチック包装を剥いで、中のパルプを細かくちぎる。誰もミキサーを持っていなかったため、おろし金で細かく細かく・・・。

すくために必要な木枠は、職場にある余り木をもらって作り、網はザルから剥いで使いました。

そして作り始めて2時間後、こんな個性的な作品が出来上がりました~。かわいい!
庭の花や千代紙、飾りのついたキッチンペーパーなどをデザインして。個性が出ますね。


今日のように手間暇かけて作った作品を手元に置くことで、子どもたちが環境を意識し始めてくれるといいのだけれど。・・・と、帰り道、道路に落ちているゴミを見て思うのでした。
パソコン作品コンクール(テーマ:チュニジアの森林)に向けての取り組みです。
チュニジアでは「環境」「3R(Recycle、Reduce、Reuse)」などの考え方が浸透していません。企業における牽引的な取り組みもほとんどありません。おそらく今後数年経過すれば、国が真剣に取組む段階へと自然に行き着くと思うのですが。
子どもたちにとって、牛乳パック=ゴミであり、ハガキが作れるなんて驚きのようでした。
プラスチック包装を剥いで、中のパルプを細かくちぎる。誰もミキサーを持っていなかったため、おろし金で細かく細かく・・・。
すくために必要な木枠は、職場にある余り木をもらって作り、網はザルから剥いで使いました。
そして作り始めて2時間後、こんな個性的な作品が出来上がりました~。かわいい!
庭の花や千代紙、飾りのついたキッチンペーパーなどをデザインして。個性が出ますね。
今日のように手間暇かけて作った作品を手元に置くことで、子どもたちが環境を意識し始めてくれるといいのだけれど。・・・と、帰り道、道路に落ちているゴミを見て思うのでした。
PR
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"