忍者ブログ
素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by - 2025.05.04,Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by chika - 2009.06.16,Tue
ご無沙汰ぶりにブログ更新です。
こんにちは。皆さまお元気でしょうか?

帰国して3か月弱、色々なことがありました。
3か月前にはまだチュニジアに居たのかと思うと、信じられません。
一緒にチュニジアへ行き、一緒に帰国した隊員のひとりはチュニジア人と結婚するためにチュニジアへ戻る決断をし、もうひとりは北アルプスの山籠りボランティアに参加すべく旅立つらしい。
それぞれが考える、それぞれの人生。

「今しか出来ないことをしたい」と口にする彼女たちは格好が良い。

そしてわたしは今、神戸に来ています。
神戸の会社へ就職が決まり、既に仕事を開始しています。社会復帰、ままならず(笑)大丈夫か、わたし・・・(涙)

いったん区切りのついた今、このブログを終了することにしました。今までも休止状態だったのですが(笑)、終了宣言のないまま放っておくのも気持ちが悪いので。

これまで見てくださっていた皆さま、応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました!
きっと何かの形でブログは再開したいなぁ。Mixiかなぁ。誰か紹介メールください(笑)

協力隊に行って良かったです。
チュニジアに行って良かったです。
悲しいことも、楽しいことも、全部ひっくるめて、良かったです。

ご愛読ありがとうございました。
PR
Posted by chika - 2009.04.09,Thu
日本に戻って、2週間が過ぎました。
やらなければいけない手続きをこなしながら、友達と会ったりする毎日です。
2年前までは普通だった風景も、帰ってきてみると全く違く見えたりしていて、まだまだ新鮮ライフ。
でも今に新鮮さは消えていくんだろうな~。

チュニジアで思っていた「帰国したらやりたいコト」も着々と実践中。
モンスターエンジンと会えた!←偶然に。
バッファロー吾郎の舞台を見た!←チケット買って。
せきしろを見かけた!←偶然に。
美術館めぐり。
お酒を片手に恋愛トーク。
本屋に入り浸る。

チュニジアの生徒や同僚とメールや電話をすると「あぁ、本当にチュニジア行ってたんだなぁ」って実感できる(笑)
6月の大学受験に向けて、受験生の生徒たちは塾に通い始めたらしい。
春というよりか、夏のような暑さらしい。
アズィーズとオマルは元気いっぱいらしい。
「この空をたどれば、彼らが笑って生きる場所に繋がっている」って、どこかの協力隊経験者が言ってたけど、今なら理解できるなぁ。
Posted by chika - 2009.03.26,Thu
3月24日にチュニスを発ち、25日に無事帰国しました。
飛行機事故の関係で、予定変更を余儀なくされた各国ボランティアもいたようですが、チュニ隊は予定通り到着。ほっとひと安心。 今は東京で帰国研修中の身です。

途上国から帰国したときに、日本の先進国ぶりにショックを受ける“カウンターショック”は、よく言われること。
わたしもちょっとカウンターショックを受けているようです。

ちょっと物価上がった?(ホテルが六本木だからかもしれないけれど)
サービス業の人たち、腰低い!
歩くの早い&いらいらしてるように見える。
電車や飛行機内のアナウンス。どんな小さな情報でも放送&謝罪。
町行く人がほとんど日本人で、みんな日本語を喋ってる。
重い荷物を持っていても、知らんぷり。結局助けてくれたのは、外国の方。
パスネットがなくなってる~!おそるおそるパスモを購入。環境に優しくって、いいことだね。
便座が暖かい。荷物をかけるフックがある!
イヤホンで電話をしている人を見て、(最初イヤホンで話してることが分からなくって)クレイジーな人だと思った。逃げなきゃ!と思った。
どこにだって、沢山のものが(それもすべて美しい!)溢れてる。
みんな綺麗でかわいい! でも、みんな同じに見える。
電車の中は、しーーーん。誰も話しかけてくれない。あたりまえか。
誰もわたしに関心を示さない!野次られない!

帰国してから、なんだかもやもやした感じです。 なんでだろ?ホームシックみたいなものかな?
きっと寂しい気持ちも関係してるんだろうな。毎日沢山の人たちとお話して、食事して…、そんな日々だったから。

次第にチュニジアの生活や人々に慣れていったように、きっと日本の暮らしや雰囲気にはすぐに順応できるんだろうな。でもこういう感覚は忘れたくないな。かたまりとして残っていて欲しいな。

あ、そうだ!
帰国直前に決定したことなのですが、職場の青少年の家が、チュニジアのNo.1に選ばれました。チュニジアには300弱の青少年の家があるのですが、その1番になっちゃった!のです。すげー。
規模の小さな田舎のガルディマウが一番に選ばれたのは、日頃のイベント企画力、コンクール入賞歴を鑑みてのこと。
同僚をはじめ、ボスもみんなすごく頑張ってたから、その姿を見ているから、この受賞はとても嬉しかったな~。
Posted by chika - 2009.02.22,Sun
ジブリの世界って、素晴らしいなぁ。
ふとした言葉が心に残って、ほろりとしています。

さてと。
昨日は、アズィーズのお守りデー。
5歳ともなれば、パソコンを触りたがるお年頃。ペイントでお絵かきしたり、ゲームで遊んだり。
2年前はパソコンなんて全然出来なかったし、興味すら持ってなかったのになぁ…。子どもの成長ってば本当に早い。しみじみ。

わたしの膝の上で遊んでいるくせに、幼稚園の友達が来ると「チカはあっち行けよ」と格好つける。外国人と遊んでいるのが恥ずかしいらしい。
その友達が去ると「チカ、見てよ!抱っこ抱っこ!」と笑顔でやってくる。もう、キュンキュンするわ。
そんなアズィーズ画伯の作品。お題は「ピエロ」です。

Posted by chika - 2009.01.20,Tue
この週末、野暮用があり1泊2日で上京してきました。
上京の楽しみといえば、ADSLのインターネット使い放題。
(職場はとーーっても低速回線なので、動画サイトなどの重いコンテンツを楽しむことが出来ません…)

今回はメレンゲというバンドのニューアルバムをチェック!!
先週発売されたニューアルバムの数曲をちょっとずつだけれど聴くことができました。
もう、もう、もう、すっごくいい(涙)。

しばらく活動が休止状態になってたので、待ちに待った再始動。うるうるする。きっとこのアルバムも変わらずクボくんワールドなんだろうな。早くCDを手に取りたいな。早くメレンゲ3人のライブを見に行きたいな。きっと泣いちゃうな。


話はぐっと変わって。
秋田出身の友達から、毎年届くなまはげの写真。
昨年末のなまはげ写真は特に良い!! 美しいですね~。お母さんの優しい表情がたまらんですね。

Posted by chika - 2009.01.14,Wed
昨日は一日中、雨降りでした。
今日は快晴、鳥もピチュピチュ鳴いていて、暖かくって、春っぽい陽気です。気分がいいな~。

なにやら職場では、指導者が中心となって有志が集まり「ボランティアイベント」をするようです。もう使わない洋服やバックや帽子、靴などを集めて、それを貧しい家庭で使ってもらおう!というもの。

チュニジアでは(アラブでは、なのかもしれないけれど)「施し」は普通のことで、喜捨するのは義務であり、もらう方も「もらって当たり前」という感覚なので、こういうイベントは日本と比べてやりやすいなぁと思います(気を遣うところが少なくて済む、という意味で)。

日本人の感覚で「対象家庭をどのように見つけてくるのか?」とか「区役所にある生活保護家庭の個人情報を勝手に使っていいの?」とか「モノを提供するだけじゃなくって、ギブアンドテイクで、なにか一緒にボランティアするってのはどう?例えば、地域清掃とか。」などなど、いろいろ提言をしたのだけれど、全部却下されました…。

イベントは3月下旬に開催予定なので、それ自体の参加は難しいけれど、準備や物品提供には協力できそう。集まった物品を洗ったり、壊れたところを直したり…、ちょっと楽しみ。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/27 makiko]
[06/16 かおる]
[04/28 mana]
[04/17 さちこ]
[04/15 makiko]
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]