素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by chika - 2008.05.06,Tue
先日書きましたイベント「青少年と遺産」が無事終了しました!
いや~、日に焼けました。疲れました。でも、それを凌ぐ楽しさでした。
1日目は、5月2日(金)。職場の広い裏庭で展示会です。
前日22時過ぎまで同僚と飾りつけをした自信作!(チュニジア人にとって、残業は有り得ないので、貴重な経験をしましたw)
チュニジアの伝統的なものを、様々なブースに分けて展示。
例えば、下の写真は織物ブース。

例えば、キッチンブース。

キッチン関連で、近所のお母さま方がチュニジアの伝統的パン(ケスラ)を焼いて振舞ってくれました。焼きたては美味しい!

そして、青空学校ブース。昔、コーランはこのようにして憶えたのだそうです。先生(ねずみ男風)がコーランを諳んじて、子ども達が復唱するというもの。これも展示のひとつ。

他にも、銀細工、農業のブースなど盛りだくさんでした。
そしてかりんとうも大好評。ほっと一息ついたのも束の間、ただ試食会を始めて10分後には、かっさらって食べる子どもたちに対して怒鳴っていました。「オマエら~!!」「頂戴って言え~!」って。町長さんに笑われ、ボス苦笑い・・・(苦笑)。

~其の弐に続く~
いや~、日に焼けました。疲れました。でも、それを凌ぐ楽しさでした。
1日目は、5月2日(金)。職場の広い裏庭で展示会です。
前日22時過ぎまで同僚と飾りつけをした自信作!(チュニジア人にとって、残業は有り得ないので、貴重な経験をしましたw)
チュニジアの伝統的なものを、様々なブースに分けて展示。
例えば、下の写真は織物ブース。
例えば、キッチンブース。
キッチン関連で、近所のお母さま方がチュニジアの伝統的パン(ケスラ)を焼いて振舞ってくれました。焼きたては美味しい!
そして、青空学校ブース。昔、コーランはこのようにして憶えたのだそうです。先生(ねずみ男風)がコーランを諳んじて、子ども達が復唱するというもの。これも展示のひとつ。
他にも、銀細工、農業のブースなど盛りだくさんでした。
そしてかりんとうも大好評。ほっと一息ついたのも束の間、ただ試食会を始めて10分後には、かっさらって食べる子どもたちに対して怒鳴っていました。「オマエら~!!」「頂戴って言え~!」って。町長さんに笑われ、ボス苦笑い・・・(苦笑)。
~其の弐に続く~
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"