素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by chika - 2008.10.04,Sat
ローマ、パリ、モン・サン・ミシェルにサン・マロ、ルルド、そして再びパリへ。
旅も残り一週間。ここで、旅の仲間が一人増えます。おいちゃん、同期のJOCVです(バレエの先生としてチュニジアで活動中)。
おいちゃんの大家さんの知り合いがパリに住んでいて、そこに2泊ホームステイしました。
その方はジョエルさんといって、イタリア広場付近に住む版画アーティスト。フランスでは名の知れた方なんだそうです。


そのアトリエでは、日本人女性もアシスタントとして働いていて、彼女が仙台出身(花京院)でビックリ!
しかもその彼女とその彼氏(日本語が達者!)は、わたしの母校を訪れること多々だそうで、それも驚き。不思議な縁だわ。
お仕事風景をじっくり見せてもらえる時間があったら良かったんだけれども。寝るためだけに滞在した感じで、今思えばそれが残念だったなぁ。
おいちゃんとは、BIOマルシェに行ったり、うなぎを食べに行ったり、アイスを食べたり、バレエシューズを選んでもらったり、朝から晩まで歩いて食べてた気がする。

マルシェは楽しい!天然酵母パンを量り売りしていて、こんなに美味しいパンを久しぶりに食べた。酵母がちょっぴり酸っぱくって、外側はバリバリで硬くて、中はしっとりしていて。こんな幸せなパンが焼けたらなぁ。

そしてこの旅のハイライト、オペラ・ガルニエでバレエを観る!
おいちゃんと一緒なので、解説付き。ちょっとお洒落をして、オペラ座へ。

この日は、振付師ジェローム・ロビン氏へのオマージュ公演の初日。初日はエトワール(トップダンサー達)の出演が多いということで、期待が高まる!
幕が開いて、小さな子ども達が行進。隣りのおいちゃんの様子がおかしい。いつも冷静な彼女が興奮しています。「これは年に数回しかやらない、デフィレという行進なの!」と大感動。オペラ座のバレエ学校の生徒とダンサーが全員出演する行進で、最後の決めのときにはもうシャンデリアみたいで美しかったなぁ。

そして、3演目にはどうしても観たかったエトワール(ニコラ・ル・リッシュ)が出演!!バレエ、ステキすぎる。ハマッてしまいそうだわ・・・。
ジェローム・ロビン氏はもともと演劇の振付師だったそうで、バレエの要素を盛り込んだコメディなコンテンポラリーな演目もあって、思う存分楽しめました。興奮して夜も寝付けなくって、子どものようにはしゃいだ夜でした。
そして2泊だけを共にして、おいちゃんはチュニジアへと帰って行き、また一人旅へ。ちょっと寂しい。
教会のゴスペルライブに行ったり、シャトレ座へタンゴ公演を観に行ったり(アルゼンチンのダンサーが来仏して、タンゴミュージカルをやっていた。千秋楽だったからかすごく盛り上がって人生初のスタンディングオベーション!)、散歩して、本読んで。の~んびり。
そして9月24日、帰国の日。
サクレ=クールの近くの美味しいクロワッサンをたんと買いこみ、オペラ座に別れを告げ、空港へ向かう。
こんなにヨーロッパが楽しいとは思わなかったなぁ。チュニジアから行ったからというのもあるけれども、もっともっとフランスをヨーロッパを見てみたい。
そして「旅はリュック背負って一人でしょう!」派だったのだけれど、「年を取っても、手を繋いで旅する相棒が居たらいいな・・・」なんて心境の変化もあったりして。モナムールのお国柄に一時的にヤラれてしまっただけかもしれませんが(笑)。
これが、旅の記録です。だいぶ端折ってますが、結構長くなってしまいましたね。
これを全部読んでくれる人は果たしているんだろうか・・・、居ないだろうなぁ(笑)居たとしたら、有難うございます。
そして今チュニジアです。
9月1日に始まったラマダンは30日に終了し、10月1日と2日はアイード(ラマダン明けの祭日)、そして3日から仕事を再開しました。長いヴァカンスもおしまい。
今は生徒募集期間で、来週から本格的な指導を始めます。新しいことに取り組んでみるつもりなので、その反応が楽しみだな~。残りの活動もあと6ヶ月。ガッツだ!
おしまい。
旅も残り一週間。ここで、旅の仲間が一人増えます。おいちゃん、同期のJOCVです(バレエの先生としてチュニジアで活動中)。
おいちゃんの大家さんの知り合いがパリに住んでいて、そこに2泊ホームステイしました。
その方はジョエルさんといって、イタリア広場付近に住む版画アーティスト。フランスでは名の知れた方なんだそうです。
そのアトリエでは、日本人女性もアシスタントとして働いていて、彼女が仙台出身(花京院)でビックリ!
しかもその彼女とその彼氏(日本語が達者!)は、わたしの母校を訪れること多々だそうで、それも驚き。不思議な縁だわ。
お仕事風景をじっくり見せてもらえる時間があったら良かったんだけれども。寝るためだけに滞在した感じで、今思えばそれが残念だったなぁ。
おいちゃんとは、BIOマルシェに行ったり、うなぎを食べに行ったり、アイスを食べたり、バレエシューズを選んでもらったり、朝から晩まで歩いて食べてた気がする。
マルシェは楽しい!天然酵母パンを量り売りしていて、こんなに美味しいパンを久しぶりに食べた。酵母がちょっぴり酸っぱくって、外側はバリバリで硬くて、中はしっとりしていて。こんな幸せなパンが焼けたらなぁ。
そしてこの旅のハイライト、オペラ・ガルニエでバレエを観る!
おいちゃんと一緒なので、解説付き。ちょっとお洒落をして、オペラ座へ。
この日は、振付師ジェローム・ロビン氏へのオマージュ公演の初日。初日はエトワール(トップダンサー達)の出演が多いということで、期待が高まる!
幕が開いて、小さな子ども達が行進。隣りのおいちゃんの様子がおかしい。いつも冷静な彼女が興奮しています。「これは年に数回しかやらない、デフィレという行進なの!」と大感動。オペラ座のバレエ学校の生徒とダンサーが全員出演する行進で、最後の決めのときにはもうシャンデリアみたいで美しかったなぁ。
そして、3演目にはどうしても観たかったエトワール(ニコラ・ル・リッシュ)が出演!!バレエ、ステキすぎる。ハマッてしまいそうだわ・・・。
ジェローム・ロビン氏はもともと演劇の振付師だったそうで、バレエの要素を盛り込んだコメディなコンテンポラリーな演目もあって、思う存分楽しめました。興奮して夜も寝付けなくって、子どものようにはしゃいだ夜でした。
そして2泊だけを共にして、おいちゃんはチュニジアへと帰って行き、また一人旅へ。ちょっと寂しい。
教会のゴスペルライブに行ったり、シャトレ座へタンゴ公演を観に行ったり(アルゼンチンのダンサーが来仏して、タンゴミュージカルをやっていた。千秋楽だったからかすごく盛り上がって人生初のスタンディングオベーション!)、散歩して、本読んで。の~んびり。
そして9月24日、帰国の日。
サクレ=クールの近くの美味しいクロワッサンをたんと買いこみ、オペラ座に別れを告げ、空港へ向かう。
こんなにヨーロッパが楽しいとは思わなかったなぁ。チュニジアから行ったからというのもあるけれども、もっともっとフランスをヨーロッパを見てみたい。
そして「旅はリュック背負って一人でしょう!」派だったのだけれど、「年を取っても、手を繋いで旅する相棒が居たらいいな・・・」なんて心境の変化もあったりして。モナムールのお国柄に一時的にヤラれてしまっただけかもしれませんが(笑)。
これが、旅の記録です。だいぶ端折ってますが、結構長くなってしまいましたね。
これを全部読んでくれる人は果たしているんだろうか・・・、居ないだろうなぁ(笑)居たとしたら、有難うございます。
そして今チュニジアです。
9月1日に始まったラマダンは30日に終了し、10月1日と2日はアイード(ラマダン明けの祭日)、そして3日から仕事を再開しました。長いヴァカンスもおしまい。
今は生徒募集期間で、来週から本格的な指導を始めます。新しいことに取り組んでみるつもりなので、その反応が楽しみだな~。残りの活動もあと6ヶ月。ガッツだ!
おしまい。
PR
Comments
よっ
待ってましたっ。旅行記。なかむらやっ。
花の都~。う~ん。いいねぇ。
あと6ヶ月、ますますがんばれそうですな。
こちらもお堀を見ながらの勤務が始まりました。
旧市街ではないけれど、なかなか眺めだけは優雅よ~。
花の都~。う~ん。いいねぇ。
あと6ヶ月、ますますがんばれそうですな。
こちらもお堀を見ながらの勤務が始まりました。
旧市街ではないけれど、なかなか眺めだけは優雅よ~。
どもー
>かおるちゃん
帰ってきたよー。危ないこともなく、楽しいこと尽くめの旅だったよ。
うん、ガレットは劇的にうまかった!帰国したら写真持って行くね。
>いっちー
よっ、成田屋っ!笑
あと6ヶ月、ますますがんばります。
いっちーもお堀OLに転身だね。統合したばっかりで、バタバタしてるのかな?新しい職場環境はいかが?
あ、そうそう。来週末にダイナマイト関西2008をテレビでやるらしいね!!羨ましいことこの上ない。高橋出るね(笑)
帰ってきたよー。危ないこともなく、楽しいこと尽くめの旅だったよ。
うん、ガレットは劇的にうまかった!帰国したら写真持って行くね。
>いっちー
よっ、成田屋っ!笑
あと6ヶ月、ますますがんばります。
いっちーもお堀OLに転身だね。統合したばっかりで、バタバタしてるのかな?新しい職場環境はいかが?
あ、そうそう。来週末にダイナマイト関西2008をテレビでやるらしいね!!羨ましいことこの上ない。高橋出るね(笑)
Post a Comment
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新記事
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"