忍者ブログ
素朴な毎日、感じたこと、考えたこと、ひとりごと、備忘録
Posted by - 2025.05.05,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by chika - 2009.06.16,Tue
ご無沙汰ぶりにブログ更新です。
こんにちは。皆さまお元気でしょうか?

帰国して3か月弱、色々なことがありました。
3か月前にはまだチュニジアに居たのかと思うと、信じられません。
一緒にチュニジアへ行き、一緒に帰国した隊員のひとりはチュニジア人と結婚するためにチュニジアへ戻る決断をし、もうひとりは北アルプスの山籠りボランティアに参加すべく旅立つらしい。
それぞれが考える、それぞれの人生。

「今しか出来ないことをしたい」と口にする彼女たちは格好が良い。

そしてわたしは今、神戸に来ています。
神戸の会社へ就職が決まり、既に仕事を開始しています。社会復帰、ままならず(笑)大丈夫か、わたし・・・(涙)

いったん区切りのついた今、このブログを終了することにしました。今までも休止状態だったのですが(笑)、終了宣言のないまま放っておくのも気持ちが悪いので。

これまで見てくださっていた皆さま、応援してくださった皆さま、どうもありがとうございました!
きっと何かの形でブログは再開したいなぁ。Mixiかなぁ。誰か紹介メールください(笑)

協力隊に行って良かったです。
チュニジアに行って良かったです。
悲しいことも、楽しいことも、全部ひっくるめて、良かったです。

ご愛読ありがとうございました。
PR
Posted by chika - 2009.04.12,Sun
この週末は、きっと忘れられない二日間。
土曜日は、お義兄さんと姉と野球観戦~楽天 vs. 西武戦~。
デーゲームでぽかぽか陽気、初めてちゃんと観たプロ野球は楽しかった。
ビールもうまい、おつまみもうまい、隣りのおっちゃんのコメントもおもろい。応援グッズを手にしながら、大きな声出して応援するのも快感。
残念ながら楽天負けてしまったけれど、選手のプレイが清々しくって気持がよかったなぁ。

野球観戦のあとは、場所をサンプラザに移動して、山崎まさよし氏のライブ。
数年前に観たときと変わらず、3人で楽しそうに演奏していて、すごく幸せな気持ちになる。
前よりかロックな印象。そしてパワーアップしてる!!!
アンコール後の怒涛の追い込みは素晴らしい。圧巻!最後の曲が終わらないうちに、歌手より先に客が帰るチュニジアとはまったく違う(笑)
涙出ちゃうくらいパワフルで愛を感じるライブだったなぁ。

そして今日は早起きをして舞台の当日券を求める列に並びました。
Team Nacs『下荒井兄弟の スプリング、ハズ、カム』という舞台。
無事チケットを買えて、初めてNacsの舞台を観ることができました。
2時間20分の間、なんど笑って、なんど泣いただろう。本当に素晴らしい!ブラボー!な時間でした。

目の前で、今まさに形作られていく芸術。
同じ空気を吸っている人たちが一生懸命に表現しているのは、すごく刺激になるね。
正直、羨ましい、って思いました。
わたしも全力で思いっきり生きようって、思いました。“これから”について悩んでいるので、かなり感じやすくなっているのかもしれません(笑)感じやすいお年頃なのです。

そんなこんなで元気タンク満タン、楽しい日本ライフを送っております。

追伸:
TSUTAYA≒天国。

Posted by chika - 2009.04.09,Thu
日本に戻って、2週間が過ぎました。
やらなければいけない手続きをこなしながら、友達と会ったりする毎日です。
2年前までは普通だった風景も、帰ってきてみると全く違く見えたりしていて、まだまだ新鮮ライフ。
でも今に新鮮さは消えていくんだろうな~。

チュニジアで思っていた「帰国したらやりたいコト」も着々と実践中。
モンスターエンジンと会えた!←偶然に。
バッファロー吾郎の舞台を見た!←チケット買って。
せきしろを見かけた!←偶然に。
美術館めぐり。
お酒を片手に恋愛トーク。
本屋に入り浸る。

チュニジアの生徒や同僚とメールや電話をすると「あぁ、本当にチュニジア行ってたんだなぁ」って実感できる(笑)
6月の大学受験に向けて、受験生の生徒たちは塾に通い始めたらしい。
春というよりか、夏のような暑さらしい。
アズィーズとオマルは元気いっぱいらしい。
「この空をたどれば、彼らが笑って生きる場所に繋がっている」って、どこかの協力隊経験者が言ってたけど、今なら理解できるなぁ。
Posted by chika - 2009.03.26,Thu
3月24日にチュニスを発ち、25日に無事帰国しました。
飛行機事故の関係で、予定変更を余儀なくされた各国ボランティアもいたようですが、チュニ隊は予定通り到着。ほっとひと安心。 今は東京で帰国研修中の身です。

途上国から帰国したときに、日本の先進国ぶりにショックを受ける“カウンターショック”は、よく言われること。
わたしもちょっとカウンターショックを受けているようです。

ちょっと物価上がった?(ホテルが六本木だからかもしれないけれど)
サービス業の人たち、腰低い!
歩くの早い&いらいらしてるように見える。
電車や飛行機内のアナウンス。どんな小さな情報でも放送&謝罪。
町行く人がほとんど日本人で、みんな日本語を喋ってる。
重い荷物を持っていても、知らんぷり。結局助けてくれたのは、外国の方。
パスネットがなくなってる~!おそるおそるパスモを購入。環境に優しくって、いいことだね。
便座が暖かい。荷物をかけるフックがある!
イヤホンで電話をしている人を見て、(最初イヤホンで話してることが分からなくって)クレイジーな人だと思った。逃げなきゃ!と思った。
どこにだって、沢山のものが(それもすべて美しい!)溢れてる。
みんな綺麗でかわいい! でも、みんな同じに見える。
電車の中は、しーーーん。誰も話しかけてくれない。あたりまえか。
誰もわたしに関心を示さない!野次られない!

帰国してから、なんだかもやもやした感じです。 なんでだろ?ホームシックみたいなものかな?
きっと寂しい気持ちも関係してるんだろうな。毎日沢山の人たちとお話して、食事して…、そんな日々だったから。

次第にチュニジアの生活や人々に慣れていったように、きっと日本の暮らしや雰囲気にはすぐに順応できるんだろうな。でもこういう感覚は忘れたくないな。かたまりとして残っていて欲しいな。

あ、そうだ!
帰国直前に決定したことなのですが、職場の青少年の家が、チュニジアのNo.1に選ばれました。チュニジアには300弱の青少年の家があるのですが、その1番になっちゃった!のです。すげー。
規模の小さな田舎のガルディマウが一番に選ばれたのは、日頃のイベント企画力、コンクール入賞歴を鑑みてのこと。
同僚をはじめ、ボスもみんなすごく頑張ってたから、その姿を見ているから、この受賞はとても嬉しかったな~。
Posted by chika - 2009.03.15,Sun
出来た?出来上がったのかな?出来上がったんだよね??
公開できたことがまだ信じられませんが、職場(青少年の家ガルディマウ)のウェブサイトを一般公開しました!



着手してから1年4ヶ月。この道のりは長すぎだぞ。活動期間の半分以上を費やしました。
仏語とアラビア語と英語の翻訳者が入れ替わり立ち代わりやってきては、翻訳をやり直すこと数回。
サーバ会社と職場が独自に契約するためには、管轄省庁のパーミッションが必須なのだけれど「前例がないから」と許可が下りないこと数ヶ月。
ペンディングに次ぐペンディング。

話が二転三転し、もうお蔵入りかな・・・と思っていたところの、大どんでん返し。

・・・結局、省庁を無視して、サーバ会社と契約を結びました。もちろん省庁には内緒で。
チュニジアでこんな無謀なことを出来るのは、ボスくらいではなかろうか・・・。彼のポストが危うくならないかとても心配で止めたのだけれど、彼は聞かず・・・。

「もっと時間をかければ、パーミッションは下りるはずだ。心配するな。ただ、チカが居るうちに公開しなければ意味がないんだ」との由。サーバにアップロードするところまできちんと指導していって欲しいらしい。そらそうだ。
「常に最新の情報をアップしなければ、ウェブを持つ意味がない」「そのやり方を教えるのが、お前の最後の仕事だ」と言う彼。・・・まぁ、バレなきゃいいか~。・・・いいのか??
きっと彼ならパーミッションを得るだろう。ボスはやってくれるだろう、と自分に言い聞かす。

・・・にしても、もっと早く結果出せただろうよ~。離任前日に契約するんだもん、まったくー。
すぐにサーバが準備される訳もなく、サーバ設置が完了したのが離任後の昨日。カウンターパートがひとりで一生懸命アップロードしてくれました。素晴らしい仕事ぶり!もう嬉し泣き。

気懸かりなこともあるけれど、この2年で制作して、公開できたことは素直に嬉しい。
たくさんの人に手伝ってもらって出来た素敵な作品がどんな形にせよ、公開できたんだもの。
という山あり谷ありのウェブ、是非みなさまご覧ください!

URL⇒ http://www.mjghardimaou.com/

※見どころは、パソコンクラブの生徒が作った作品集です!
URL⇒ http://www.mjghardimaou.com/english/expo/
Posted by chika - 2009.03.13,Fri
昨日、ガルディマウを離れました。
まだ離任したことが信じられなくって、もうあの場所に住むことはないんだということも信じられなくって、でも表敬が始まって…気持ちがまだ全然ついていかないなぁ。

辛かったこと、楽しかったこと、悔しかったこと、未だに心が痛むこと、嬉しかったこと、興奮したこと、怒ったこと・・・、いろんな思い出が頭を駆け巡って、まだちょっと涙腺がおかしいです(笑)

この2年間、挫けたこともあったけれど、どうにかやってこれました。
同僚、生徒、ご近所さん、周りの人々の優しさ、そしてみんなの応援があったから、やり遂げることが出来ました。
みんなにありがとう、って何度でも言いたいです。
心から、ありがとうございました。
ガルディマウの皆に御礼してまわったように、みんなの顔を見て御礼を言いたい。時間がかかるかもしれないけれど、帰国したらきっと。

ふ~。
やれるだけやったし、走るだけ走った気がします。と、自分を励ます。
やり残したことはあるけれど、きっとそれはやり残してもいいことだったかな、と思います。
きっと同僚がやり遂げてくれる・・・はず!

このブログc'est la vieも1年半以上で、150記事近く書いたようです。
三日坊主なのに、よく続いたな~。
飽きずにずっと見に来てくれていた皆さん、あなた方もすごい!(笑)
“すごいで賞”と“ありがたいで賞”を贈呈します。ダブル受賞です。
ご愛顧いただき、本当に本当にありがとうございました。
アイ・ラブ・ユー!!

(体にチュニの香りが沁みついている間は、まだまだ更新し続けようと思ってますので、よろしくです!)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[06/27 makiko]
[06/16 かおる]
[04/28 mana]
[04/17 さちこ]
[04/15 makiko]
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]